『京土産の定番!八ッ橋のすべて』へ

4月20日(日)、JR東海「そうだ京都、行こう。」の会員限定イベントである『京土産の定番!八ッ橋のすべて』へ行ってきました。 このイベントは、京土産の定番である八ッ橋をより深く知ることが目的で、通常非公開のやつはし寺こと常光院にもお参りできるとあって、この企画に魅力を感じた次第です。 当日の集合は、聖護院八ッ橋総本店でした。…

続きを読むread more

東寺洛南会館の枝垂れ桜

今年の桜は、4月13日(日)の平安神宮神苑で見納めと思ってたところ、会社の仲間から東寺洛南会館の枝垂れ桜が満開との情報を得て、見に行きました。 行ったのは4月15日(火)のお昼休み。洛南会館と聞いていたのに、何を勘違いしたのか間違って洛南高校に行ってしまって・・・。100㍍の日本記録・桐生選手やタレントの森脇健児さんが在学してた高…

続きを読むread more

平安神宮 神苑 早朝特別拝観へ

4月13日(日)、早朝7時よりJR東海「そうだ京都、行こう。」の会員限定イベント、『平安神宮 神苑 早朝特別拝観』に行ってきました。 一週間前から週間天気予報が発表され、この日はずっと雨模様の予想でしたが、当日に曇りに変わり、行ってみたら、少しだけ時々陽が差す、まずまずの天気でした。 平安神宮に6時50分に着きました。観光客…

続きを読むread more

嵯峨『清凉寺』と『嵯峨大念仏狂言』文化財特別鑑賞へ

4月12日(土)、清涼寺(通称、嵯峨釈迦堂)において、京都市文化観光資源保護財団主催の嵯峨『清凉寺』と『嵯峨大念仏狂言』文化財特別鑑賞に行ってきました。 先月、3月15日にJR東海「そうだ京都、行こう。」の会員限定イベント、『狂言堂と嵯峨面工房見学』参加したばかりで、新鮮味はありませんが、地元清涼寺をもっと深く知りたかったので、参…

続きを読むread more

元離宮二条城 ライトアップ2014へ

ソメイヨシノが散り始めて、遅咲きの枝垂れ桜が見頃を迎えてた4月11日(金)、会社を退社してから元離宮二条城のライトアップを見に行きました。 二条城のライトアップは18時00分から再入城ですが、私は、バスを乗り継ぎ18時10分過ぎに着きました。 日没が18時30分頃だったと思うので、まだ明るいです。 新聞やネットの情報で…

続きを読むread more

植治の庭 洛翠庭園の参観へ

京都市動物園を出て、今日の目的地に向かいました。14時30分頃集合でしたが、少し早く着いてしました。私の予定では食事時間を充分取ってたんですが・・・できなかったです。 着いたのは、植治の庭 洛翠庭園です。 京料理と名園の宿「洛翠」として公開されてましたが、2009(平成21)年5月10日をもって閉館したので、現在は非公開とな…

続きを読むread more

桜満開の岡崎公園界隈へ

4月8日(火)、会社を昼から退社して、向かった先は桜の名所である岡崎です。その岡崎には、平安神宮や疎水沿い、インクライン、南禅寺など桜の名所があり、地下鉄東山駅を降りて、先ず平安神宮の方に向かう道々その人出の多さはに、予想はしてましたが少々驚きました。 先ず疎水沿いの桜を撮ろうとしたら、ちょうど十石船がやって来ました。 桜の…

続きを読むread more

桜吹雪舞う教王護国寺(東寺) へ

前回、桜満開の東寺を紹介しましたが、あれから5日過ぎ、見頃も峠を越えました。風が吹くと桜吹雪が舞う4月7日(月)のお昼に教王護国寺(通称、東寺)を訪れました。 いつものように有料拝観区域外から五重塔を見てたら、綺麗に花吹雪が舞うのが見えました。手前の不二桜は一目で見て盛りは過ぎているのが分かってましたが、花吹雪に見とれて入ってし…

続きを読むread more

桜満開の平安郷(へいあんきょう) 春の一般公開へ

昨年秋の一般公開で初めて訪れた平安郷。春の一般公開は、4月4日(金)~4月6日(日)で早速4月5日(土)に行ってきました。 この週は暖かい日が続いて一気に桜が満開へとなりました。そして前日の4月4日は一転大荒れの天気で風と雨が強く、花散らしの天気でしたので少し心配しらがら訪れた次第です。 家から歩いて行ける距離で、一条通りを…

続きを読むread more

桜満開の教王護国寺(東寺) へ

教王護国寺(通称、東寺)の桜は、不二桜です。この不二桜の開花をほぼ毎日確認してました。そして見頃となった4月3日(木)の早朝、出勤前に東寺に寄って写真を撮りにきました。 不二桜と五重塔をセットで撮る場合、どうしても五重塔が南に位置するため逆光となります。これは仕方ないことで・・・7時30頃の東寺ですが、これが精一杯でした。(下の写…

続きを読むread more