山門懺法 妙心寺 三門へ

毎年、6月18日は、妙心寺で山門懺法が行われます。その日に限り、三門楼上に上がり観音菩薩像や十六羅漢像、天井に描かれた飛龍や楽器、人面鳥身図などを見ることができます。 一年でこの日しか妙心寺 三門に上がる機会はありません(不定期で特別拝観されます。最近では、2年前の「京の冬の旅」で公開されました)。 今年の6月18日(水)は…

続きを読むread more

勧修寺と勧修寺朱印所 佛光院へ

前編からの続きです。ここに来て花菖蒲や睡蓮を見て回ると、後は境内を散策です。前編の地図でお分かりかと思いますが、境内の北側に名神高速道路が通っています。かつては、山々を借景にした庭園だったよですが、景観は損なわれました。また、開業当時は騒音もひどかったようです。(現在は防音壁があって、騒音も気にならないようです) 本堂でお参りも済…

続きを読むread more

花菖蒲と睡蓮が見頃の勧修寺へ

平安神宮を出て、地下鉄東西線「東山」駅まで歩きました。そして地下鉄に乗って向かった先は、「小野」駅です。 その「小野」駅の一番出口を出て北に向かい、そこから西に入り真っ直ぐ進むこと7分程度で、勧修寺に着きました。 この辺りの地名は勧修寺(かんしゅうじ)と言いますが、寺の名前は勧修寺(かじゅうじ)です。私も最近知ったことです。…

続きを読むread more

花菖蒲の平安神宮神苑へ

前日に梅宮大社の花菖蒲を見に行きましたが、6月8日(日)のこの日は、朝一番から平安神宮に行きました。平安神宮には、今年4月の紅枝垂れ桜満開時に来て以来です。 平安神宮には応天門から入りました。 朝早かったのに、この門の前に修学旅行生の団体2組が来てました。梅雨時の蒸し暑さの中、ご苦労様です。 「正直、神苑に入られた嫌や…

続きを読むread more

花菖蒲が見頃となった梅宮大社へ

モリタ屋 四条猪熊店を出て次に向かった先は、花菖蒲が見頃になったであろう梅宮大社です。 毎週木曜日更新の「京都観光Navi:花だより」では五分咲きとの情報でした。そのため一週間待つことも考えましたが、ここから(四条大宮)バスで乗り替え無しに行けることもあって行くことにしました。 バスを降り四条通りを渡ると大きな石造りの鳥居が…

続きを読むread more

創業明治2年 すき焼きのモリタ屋 四条猪熊店へ

6月4日(水)に京都も梅雨入りしました。平年より3日早く、昨年より8日遅いそうで、これから高温多湿に悩まされますね。 個人的には、この「梅雨入り」って言葉は好きではありません。青森に梅雨があって、函館に梅雨が無いのが納得できないだけです。 その梅雨の中、6月7日(土)午後から、四条大宮にある牛肉の老舗、創業明治2年 すき焼き…

続きを読むread more

黒谷「金戒光明寺」を訪ねて~朝がゆの集いと文化財特別鑑賞~(後編)へ

山門を降りて御影堂に戻ります。そしたら別の班が御影堂から出てくるところが見えました。人数が多いので入れ替えです。 御影堂に戻ると地方の檀家さんの団体が入られてました。「暫く外で待ちましょう」と言われたので、待ってました。 しかし、こちらのエンド(12時まで)が決まってるので、先に大方丈の見学をすることになりました。 御…

続きを読むread more

黒谷「金戒光明寺」を訪ねて~朝がゆの集いと文化財特別鑑賞~ へ

5月31日(土)、京都市文化観光資源保護財団主催の黒谷「金戒光明寺」を訪ねて~朝がゆの集いと文化財特別鑑賞~に行きました。 今回の特別鑑賞会は、9時からの朝がゆの集いが、参加費300円で事前申し込み要。 10時からの 文化財特別鑑賞は、いつものように無料でした。私は、事前に”朝がゆ”を申し込んでたので金戒光明寺には、9時00分まで…

続きを読むread more

平成26年度 嵯峨祭へ

5月25日(日)は、初夏の嵯峨を彩る最大のイベント、嵯峨祭が行われました。 前日に、美術館巡りをしたこともあって、この日は近場のお祭りを楽しむことにしました。 嵯峨祭は、愛宕神社と野宮神社のお祭りです。1691(元禄4)年、松尾芭蕉も見学したという、嵯峨野に鎮座する愛宕、野宮両神社の祭礼で、18日は神幸祭。清凉寺(嵯峨釈迦堂…

続きを読むread more

「チベットの仏教世界~もうひとつの大谷探検隊~」龍谷ミュージアムへ

銀座 天一で食事をし、京都駅前ビルの屋上に寄ってからタクシーで西本願寺前ににある龍谷ミュージアムに行きました。 バスでも徒歩でもどちらでも良かったですが、お腹も一杯になったことと暑さが厳しかったこともあって、ワンメータのタクシーで行きました。(個人タクシーでしたが、露骨に嫌な顔をされて・・・こちらもです) 乗車拒否されなかっ…

続きを読むread more