嵯峨野 竹林の小径へ

野宮神社を出て、少し遠回りをして帰ることにしました。この 嵯峨野で人気スポットである竹林の小径を通ります。 小柴垣で囲まれた野宮神社を出たらそこは竹林の小径です。 この野宮神社から大河内山荘まで、竹林の中の道を進んで行きます。この写真からずっと、これからは上り坂がつづきます。 私らが歩いていると、一台の自転車が追い越し…

続きを読むread more

夏越の祓 茅の輪くぐり 野宮神社へ

毎年6月30日は、京都の神社で夏越の祓の神事が執り行われます。しかし、今年は月曜日のため私は行くことが出来ません。そのため、前日の29日(日)に野宮神社で 茅の輪をくぐってきました。  毎年、茅の輪はくぐっています。昨年は、平安時宮に、一昨年は、車折神社に行きました(アップしました)。そこで夏越の祓について、おさらいです。 …

続きを読むread more

松尾大社 参詣者休憩所 団ぶ鈴へ

松尾大社で水分補給をしたあと、待っていたバスの時間が近づいて来たので、腰を上げました。そして参道を歩いていると松尾大社 参詣者休憩所 団ぶ鈴の前を通りました。 時計は13時を回ってました。前途したとおりモヤモヤ感で食欲はありませんでしたが、家に帰ってからの食事は遅くなるので・・・入ることにしました。 店内は、お昼も遅かったの…

続きを読むread more

あじさい苑が公開中の松尾大社へ

梅宮大社を出て松尾大社まで徒歩で向かいます。炎天下(この日は、31度まで気温が上がりました)の中、約15分で松尾大社に到着。 この時期(6月15日~7月10日)松尾大社では、あじさい苑が公開され、初めて訪れました。松尾大社は近場で、何度も来てます。特に山吹は綺麗に咲き誇るので有名です。 四条通りの西の端、松尾橋を渡った突き当…

続きを読むread more

紫陽花が見頃の梅宮大社へ

6月20日(金)は、午前7時からW杯ブラジル大会のC組第2戦の日本Vsギリシャ戦のキックオフの時間でした。そして結果は・・・0‐0で引き分けた・・・あの日です。 ものすごいストレスが溜まった試合でしたが、予定では試合が終わったらすぐに出掛ける予定でした。しかし女房にアクシデントがあって、急遽病院に行ったため、予定変更。近場の紫陽花…

続きを読むread more

半夏生が色づき始めた等持院へ

当初の予定では、法金剛院から妙心寺三門そして等持院の予定でした。しかし雨降りが早まったため、先ず妙心寺三門に行って、法金剛院から等持院に変更しました。(結局雨が降り続いたので、意味が無かったですけど) その等持院ですが、表門が工事中でした。 ここには10時過ぎに着きました。駐車場にも車が一台も止まってないので、多分中も空いて…

続きを読むread more

紫陽花が見頃の法金剛院へ

妙心寺 三門を後にして、次に歩いて向かった先は、花の寺で有名な法金剛院です。 妙心寺から丸太町通りに出て、JR花園駅を通り超したら、法金剛院の表門が見えてきます。 市バス・京都バス「花園扇野町」バス停の目の前に、この山門があります。 山門を入ると次に中門があって、入った左手が拝観受付所です。 ここで拝観料500円…

続きを読むread more