明治42年創業 奈良ホテル 花菊へ

春日大社から歩いてやってきのは、奈良で屈しの老舗ホテルである奈良ホテルです。 1909年(明治42年)に「関西の迎賓館」として創業。奈良公園の高台にたつ癒やしの空間は、創業時を彷彿させる重厚華麗な姿を見せています。 熱中症も恐かったけど、やっと着いた・・・・と思ったら・・・。 猛暑の中、歩いて来たのに、最後の一踏ん張り…

続きを読むread more

『王朝の雅展』開催中の春日大社 宝物殿へ

春日大社 貴賓館で重森三玲の庭を堪能したあと、春日大社 宝物殿に行きました。お昼の13時から食事を予約しているので、何処かで時間をつぶす必要があったのです。 それなら予約時間を早めれば・・・それは・・・その時、説明することにして・・・宝物殿も私は初めてで、当初からの計画に入れてました。 話は、志賀直哉旧居から春日大社に向かい…

続きを読むread more

重森三玲の庭を特別拝観 春日大社 貴賓館へ

春日大社本殿特別参拝から再び貴賓館に戻ってきました。 皆さん今日の目的庭園の鑑賞でしょう。やっと・・・そんな感じてす・・・それにしても暑い。 春日大社の職員さんで案内人の方より、参観にあったての注意を話されました。てっきり写真撮影の禁止だと思ったら違ってた。早い話、「閉まってる障子はむやみに開けないように」でした。そして「お…

続きを読むread more

世界文化遺産 春日大社 特別参拝へ

JR西日本が昨年の春から始めた、「ちょこっと関西歴史たび」ですが、今年の夏は、「ちょこっと関西歴史たび世界遺産春日大社」が開催されます。 その中に、『貴賓館内と重森三玲の庭園』がありました。普段非公開の貴賓館内に入って、重森三玲の庭が見られるとあっては、申し込まずに入られないでしょう。 開催日は、7月12日(土)・19日(土…

続きを読むread more

奈良 志賀直哉旧居へ

7月19日(土)は奈良 春日大社でのイベントに参加するため、久し振りに近鉄特急に乗って奈良へ向かいました。 京都駅8時30分発の奈良行き特急に乗って、近鉄奈良駅には9時5分に着きました。今日の春日大社の集合時間は10時30分です。せっかく遠方の奈良まで来たからには、春日大社の近辺で何処か行ける所を事前に探したました。 そこで…

続きを読むread more