南禅寺天授庵 ライトアップへ

11月21日(金)に、仕事を終え京都市営地下鉄を乗り継いでやって来たのは、地下鉄東西線「蹴上駅」です。ここまでは昨年と同じです。そして暗い道を歩くこと5分で天授庵前に着きました。 「行列が無ければ良いのに・・・」と思いましたが・・・甘かった。今年も多くの人が並んでいますが、昨年に比べて半分程度だと感じました。「これなら30分ぐらい…

続きを読むread more

『天台宗 宗祖・智証大師生誕1200年 慶讃大法会』の三井寺(後編)へ

大師堂から観音堂まで紅葉の参道を歩いて行きます。 広い境内を歩いて5分はかかります。その間、紅葉を見て楽しめました。 観音堂には、最後に階段が待っています。お年寄りには気の毒ですが、頑張って登るしかありません。 階段を上がると大きなお堂を目にします。正面に回り込んで観音堂を撮りました。 西国三十三箇所観音霊場の第…

続きを読むread more

『天台宗 宗祖・智証大師生誕1200年 慶讃大法会』の三井寺へ

大津市歴史博物館から歩いて5分程度で、三井寺に着きました。三井寺には昨年、京都定期観光バスで訪れています。ほぼ1年前で、三井寺の紅葉を見に来ました。 三井寺では『天台宗 宗祖・智証大師生誕1200年 慶讃大法会』(10月18日~11月24日)を開催中でした。そのため観光バスで多くの参拝者が訪れており、境内は賑わってました。 …

続きを読むread more

大津市歴史博物館 『三井寺 仏像の美』展へ

大津市にある大津市歴史博物館『三井寺 仏像の美』の招待券を会社の同僚からいただきました。会期は11月24日(月・祝)まで。そのため少々急ぎました。 私は大津市に7年間勤めてました。そのため大津市の地理には比較的詳しく、この日もJR「大津京駅」から歩いて向かうことにしました。私が勤めてた時は、「西大津駅」でしたが、いつのまにか「大津…

続きを読むread more