京都に近代化をもたらした琵琶湖疎水 南禅寺 水路閣へ

三門を降りて次ぎに、京都で有名なドラマ撮影スポットを案内です。南禅寺境内を西に進み、少し傾斜があって登ります。そして着いた所が古代ローマの水道橋を思わせる南禅寺 水路閣です。 ここは外国人観光客に人気があるのか、すごい人でした。ですからこの写真しか撮れませんでした。 ここに水路閣を建設する時、南禅寺の境内でもあったため、反対…

続きを読むread more

眺望が絶景の南禅寺 三門へ

粟田山荘からタクシーで次ぎに向かったのが南禅寺です。地下鉄で南禅寺へは一駅ですが、拝観終了の時間も意識し、それに4人で移動するのはタクシーがお得です。 南禅寺に到着したのが15時頃で、急いで回ります。最初は南禅寺三門です。石川五右衛門が「絶景かな」と見得を切った話は有名ですね。 やっぱりいつ見ても雄大ですね。この時期、中国の…

続きを読むread more

京都ホテルオークラ別邸 京料理 粟田山荘へ

明智光秀の首塚から歩くこと7分で、京都ホテルオークラ別邸 粟田山荘につきました。しかし予約時間より30分も早く着いてしまいましたが、取りあえず中に入ることにしました。 粟田山荘には初めて来ました。地図は頭に入れた来ましたが「だいだいこの辺りだろう」と思い、路地の突き当たりを見ると「粟田山荘」と書いてある看板を見つけました。 …

続きを読むread more

明智光秀 首塚へ

地下鉄烏丸線「今出川駅」から「御池駅」で東西線に乗り換え、やって来たのは「東山駅」です。着いたのは12時40分を過ぎてましたしが、まだ時間があります。この近くで有名なのは平安神宮でしょう。しかし方向が違います。そこで、以前会社の同僚が行ってきた話を思い出しました。 この近くに明智光秀 首塚があるんです。今日の行程で、ここだけが計画…

続きを読むread more

俵屋吉富 小川店へ

本法寺の仁王門を出たら裏千家の今日庵がありますが、もちろん入れません。「一度は見てみたいなぁ」と思いながら横目で見てました。表からは今日庵は見える筈も無いんですが・・・そしたら小川通りまで戻ってきました。 その正面に俵屋吉富 小川店があり、今日の会食で姪夫婦のお土産を買いに入りました。 『冬の旅』では、スタンプラリーが行われ…

続きを読むread more