三室戸寺の紫陽花園でちょっと一服

三室戸寺の紫陽花園の中にある花の茶屋を覗くと席は空いてるようです。しかし、ここは前払い方式のようで、先に料金を支払って番号札をいただきます。 中は思ったてより、大変狭いです。外には床机があって、紫陽花をを見ながら食事をいただけます。 店の外にメニューが貼ってるので、これを見て選びます。そして前途したとおり料金を先に払うわけで…

続きを読むread more

紫陽花が見頃になった三室戸寺へ

全国的に紫陽花の開花が例年より10日ほど早く咲き初め、いつもの年より見頃も早く迎えました。そんな中、6月12日(金)のお昼から、京都府宇治市の紫陽花の名所、三室戸寺に行きました。 当日、JR奈良線の六地蔵駅で降り、そこから京阪電車に乗り換えて行く予定でしたが、昼からで思ったより天気が良く、気温が30℃を超えたこともあって、六地蔵駅…

続きを読むread more

久し振りの東寺は、アジサイが咲き初め。

今年の3月31日に東寺・不二桜の満開を見に来て以来、東寺に来てませんでした。京都は6月3日(水)に梅雨入りが発表されましたが、その翌日は天気が良かったのと、湿気が少なかったことから、久し振りに東寺に行って見ようと思い着いた次第です。 久し振りの東寺では、サツキが咲いてましたが、見頃は終わってました。それにしても、観光客の少ないこと…

続きを読むread more

水野先生とっておき「京の撮影術」 方丈庭園 編

龍吟庵を出て、水野先生や同行の僧侶の方と一緒に方丈へ向かいました。ここから先は、一般の拝観者と同じです。ですから会員限定の独占ではありません。 方丈庭園には通常拝観の横から入りました。多分・・・団体専用の出入り口だったのもか知れません。最初は方丈南庭を見ながら、水野克比古先生より東福寺方丈庭園の見所なんかを案内していただきました。…

続きを読むread more

水野先生とっておき「京の撮影術」 龍吟庵(後編) 編

龍吟庵の南庭を撮影したあとは、方丈西庭「龍の庭」の撮影会です。 それにしても天気予報が外れたおかげで、天気良すぎです。水野先生も、これにはお手上げでした。 昭和の名作庭家・重森三玲が造った庭園で、庭全体を龍が海中から黒雲を得て昇天する姿を石組みによって表現しています。 アドバスにしたがって、あえて日陰の部分を撮らずに、…

続きを読むread more

水野先生とっておき「京の撮影術」 龍吟庵(前編) 編

偃月橋を渡ると、そこは国宝 龍吟庵の入口です。私にとって2011年3月以来の訪問となりました。ただ龍吟庵の読み方を「りゅうぎんあん」だと思ってました。そして今日「りょうぎんあん」であることを恥ずかしながら知った次第です。 表門の東側に中門があって、そこから入ると左側から龍吟庵に上がるよう案内されました。 中門を入って、右手に…

続きを読むread more

水野先生とっておき「京の撮影術」 偃月橋 編

三門を出て、トイレ休憩のあと龍吟庵に向かいました。そして、龍吟庵の手前まで歩くと偃月橋(えんげつきょう)に着きました。 先に到着したので、1枚だけ撮影。そのあと後続を待ちました。 東福寺の渓谷に架けれた3つの橋のうち、もっとも上流にあるのが偃月橋です。最初に通天橋を撮影し、次ぎに臥雲橋での撮影。そして最後の偃月橋をレクチャし…

続きを読むread more

水野先生とっておき「京の撮影術」 三門(地上) 編

三門から早いこと降りて正解でした。中には急な階段の途中で写真を撮られたりしてたからです。特別拝観では、こんなことは間違ってもできないですし、注意されるでしょうから。 全員が降りてくるまで時間があるので、三門下を撮りました。このように近くで三門の柱を撮れることはないですね。 今まで気が付かなかったけど、この巨大な柱に穴が空いて…

続きを読むread more

水野先生とっておき「京の撮影術」 三門(楼上) 編

臥雲橋から日下門を通って、東福寺に再度入りました。このルートは私が来た道と同じです。行きは禅堂横にあるトイレに入って、水野先生と出会いましたが、今度は禅堂を右手に周り三門に着きました。 普段は非公開のため誰も入れませんが、臥雲橋でモデルになっていただいた僧侶の方が鍵を開けてくれ一同中に入りました。 国宝に指定されている三門は…

続きを読むread more

水野先生とっておき「京の撮影術」 臥雲橋 編

東福寺には、渓谷に架けれた3つの橋があり、上流から偃月橋(えんげつきょう)・通天橋(つうてんきょう)・臥雲橋(がうんきょう)と言います。今回は最も下流にある臥雲橋での撮影をレクチャしていただきます。 ここは前途したとおり、東福寺境内の外にあるので、一般の方も通られます。ですから、ここは会員限定とはいきません。 30名もの大軍…

続きを読むread more