2015年 祇園祭(前祭) 山伏山へ

菊水鉾から室町通りを北上します。そして次ぎに山伏山に着きました。今日の目的は、ここでした。と言うのも、昨夜NHK京都「ニュース630 京いちにち」で生中継され興味を持ったからです。 ここは鉾じゃなく山のためでしょうか駒形提灯がありました。 今は外れてますが、御神体を山の上に乗せ巡行されます。昨日の中継では、この柵の中に入られ…

続きを読むread more

2015年 祇園祭(前祭)へ

台風11号が北上し、京都市内も強風が吹き荒れる中、祇園祭(前祭)の宵山に行ってきました。前日までは晴れの暑い猛暑日が続いてましたが、この日は朝から雨模様。家からは大きめの丈夫な傘を持って出ましたが、予報に反して雨は降らず、ただ時々吹く、強風には体が持って行かれるように、「やっぱり台風が近づいてるんでだなぁ」と感じました。 会社を昼…

続きを読むread more

2015年 祇園祭(前祭) 鉾建て へ

今年も祇園祭が7月1日に始まりました。どうしても山鉾巡行が目立ってしまいますが、祭は7月1日~31日まで行われます。 その山鉾の鉾建てが、各鉾町で、7月10日~13日にかけて、それぞれ鉾の組み立てにかかります。その模様をたまたま通りかかった女房が写真に納めてきたのでアップします。 先ずは、四条室町を下がったところで、鶏鉾です…

続きを読むread more

嵐山温泉 嵐山辨慶へ

6月27日(土)に、前から予約していた嵐山温泉 嵐山辨慶に行きました。ここは温泉旅館ですが、食事だけでも楽しめます。 来月(7月の上旬)に膝の手術を受ける母親が約1ケ月~2ケ月程度入院することもあって、嵐山で気軽に食事ができ、また温泉に入れる所を探してて見つけた次第です。事前に予約した内容は、個室と温泉に入浴できることでした。 …

続きを読むread more

京のお漬物 土井志ば漬本舗へ

勝林院を出て、残る実光院には寄らず、真っ直ぐ土井志ば漬本舗に行きました。大原と言えばしば漬け、しば漬けと言えば土井志ば漬本舗が出てくるぐらい有名で、是非買って帰ろうと最初から計画してました。 もちろん、しば漬けと他、浅漬けの漬け物を買いました。私は糠漬けの漬け物を食べられないので、浅漬けでよかったです。 買い物を済ま…

続きを読むread more

声明念仏の道場 大原問答で名高い勝林院へ

宝泉院を出たのが14時24分。この三千院周辺を14時40分には出なくては、確実に集合時間までに駐車場に戻れません。女房は先に土産物店に行かせましたし、私も行くつもりでしたが、勝林院(しょうりんいん)をの前を通ると体が勝手に拝観受付に向いてました。 ここは外からも見えるんですが、やっぱり朱印もいただきたいので、時間が無いのは承知で入…

続きを読むread more

額縁庭園が見所の宝泉院へ

三千院を出て、手前から実光院、勝林院、宝泉院が残りました。この3ケ寺は、地理的に近いので移動距離の心配は要りません。ただ1ケ寺院を10分・・・これは無理です。ここからは私が行きたい順に行くことにしました。先ずは、庭園が評判の宝泉院からです。 三千院を出て、先ず実光院の前を通り過ぎます。ここでは抹茶とお菓子付きの拝観と拝観のみの二通…

続きを読むread more

紫陽花が見頃の三千院へ

京都市の北東の山里にある三千院は、京都市内より紫陽花の見頃は遅いです。しかし、今年の紫陽花の見頃は早まり多分、7月には見頃が過ぎるだろうと思い、この日に設定した訳です。これから三千院の紫陽花苑を巡ります。 前回の宇賀神があった弁財天の横にある階段を上がると、そこからは一面アジサイが咲いています。噂通り圧巻の紫陽花苑でした。 …

続きを読むread more

念仏の里、大原に里に響く魚山声明の旋律 三千院へ

今日のツアーでは、2004年12月3日以来の三千院を一番の楽しみにしてました。三千院には2003年(平成15年)に修復された御殿門から入ります。 大原三千院の歴史は古く約1200年前に遡ります。"三千院"と呼ばれるようになったのは明治期からだそうで、788年(延暦7年)伝教大師最澄が、比叡山に根本中堂を創建した時、東塔南谷に一…

続きを読むread more

良忍上人が魚山声明を大成した来迎院へ

魚山園を出て真っ直ぐ行くと、三千院ですが、その三千院境内の南側の参道、呂川沿いの緩やかな坂道を登って行きます。大原で最初の訪問を来迎院(らいごういん)に行くことに決めました。 事前に地図を見てても、ここが坂道かどうかは分かりませんでした。ただシュミレーションでは4分ぐらいで着く予定でしたが、この坂道は堪えました。(ゆっくり上がるに…

続きを読むread more