西方寺を出て、信行寺の行列を確認したから、次ぎに向かうのは京都国立近代美術館です。ここでは「琳派イメージ展」が開催中で、チケットを毎日新聞よりいただきました。どうせ行くなら、非公開文化財特別公開に合わせて行けばと思い、この日にしたんです。
東大路通りから仁王門通りに入り東進むと疎水沿いに出ます。すると手前にアオサギが止まってました…
続きを読むread more
10月30日(金)から第51回 京都非公開文化財特別公開が始まりました。期間は11月8日(日)までと短いので、いつも厳選して訪問してます。今年の最大の目玉は、初公開の信行寺でしょう。テレビでも度々放送されたので、混むのは予想できました。それで初日に行く計画を立てたんですが・・・そこが・・・とんでもないことになってました。
今年の正…
続きを読むread more
世界文化遺産 西本願寺の近くに、織田信長が足利義昭のために造ったされる庭園が特別公開されたので、見て来ました。
毎年秋に、7日間だけ公開されます。今年は10月24日(土)~26日(月)、10月31日(土)~11月3日(火)の7日間でしたので、26日(月)会社の出張ついでに、ちょっこと寄って来た次第です。ただ家からカメラと朱印帳を持…
続きを読むread more
10月17日(土)は、からすま京都ホテル 入舟を予約してました。
大丸 京都店に用事があったので、四条烏丸界隈で食事出来る店を、一休.comで探してて見つけた次第です。と言うのも、予約内容が下記のとおりでした。
【一休×平日限定】全6種の料理長イチオシランチセットから選べる特別プラン!通常1300円→1000円
上記の…
続きを読むread more
京阪電車を三条で降りました。次の目的地を考えたら丸太町駅で下車した方が近いです。しかし、そこから徒歩の時間を考えると三条からタクシーでの移動を選択しました。
京阪三条駅ではタクシー乗り場があるので、確実に乗れるのと、あの金戒光明寺の坂というか階段がきついです。タクシーは15分足らずで金戒光明寺の山門前で降ろしてくれました。
…
続きを読むread more
今年も京都浄土宗寺院 特別大公開がありました。通常非公開の寺院が期間限定で公開されとあって人気のイベントですが、公開日が集中した10月10日に『西陣の名銭湯ぐり』に参加したため、今年は1日だけ2ケ所をに行きました。
いろいろ考えた結果、厳選した寺院は、10月15日(木)と16日(金)の平日しか公開されない所と、その前に一箇所だけ行…
続きを読むread more
男湯から女湯、今日は左側から右側に移動してきました。こちらも湿気が凄いです。高温と湿気・・・まるで真夏の京都の日中みたい。
写真からも湯気が立っているのがわかるでしょう。開店20分前ですか。基本、右も左も同じで電気風呂・くすり風呂・あわ風呂・エスティジェット風呂・高温深風呂がありました。(当たり前か)
こちらは水風呂でしょう…
続きを読むread more
金龍湯を出て、今度は大宮通を南下します。再び建勲通りまで来ると、西に進みます。暫くすると一件のお豆腐屋さんの前で止まりました。大徳寺御用達の「みしま」さんで、お豆腐の試食をいただきました。京都の豆腐を食べ慣れてるので珍しくはなかっですが美味しかったです。試食のあと、建勲通りを西に進み、突き当たりに建勲神社の鳥居があって、そこから南下しま…
続きを読むread more
さらさ西陣を12時50分に出発したイベント参加者は、林宏樹さんの案内のもと、鞍馬口通りを東に進み最初の路地を北に上がって民家のタイルを案内。そしてさらに路地を上がると建勲通りに出ますが、そこの角にあるお地蔵さんを案内。途中、かつて銭湯だった跡地・・・現在は医院になっている場所を案内しながら大徳寺まで来ました。そこから北大路通りを東に進み…
続きを読むread more