洛陽三十三ヶ所 第18番札所 泉涌寺塔頭 善能寺へ

来迎院を出たら、向かいに洛陽三十三ヶ所 第18番札所 泉涌寺塔頭 善能寺があります。一度洛陽の朱印巡りで訪れてましたが、去る1月23日の泉涌寺朱印巡りで来迎院を訪れた時に、ここの前を通ったので思い出した次第です。 調べると2006年7月以来の訪問でした。10年振りに懐かしの山門をくぐります。 ここは拝観料は無料ですし、どなた…

続きを読むread more

泉涌寺塔頭 来迎院 含翠庭へ

1月23日(土)は大寒波がやって来た日でしたが、泉涌寺の七福神巡りをし無事終えることができました。その時、来迎院も巡りましたが、残念ながら庭園に行くことは叶いませんでした。その時「必ず再訪します」と宣言しましたが、その通り再びやって来ました。 即宗院を14時8分に出ましたが、ここに着いたのは14時35分。近道を通りましたが、やっぱ…

続きを読むread more

第50回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開 東福寺塔頭 即宗院へ

東福寺には日下門を通って入りました。そこから通天橋の拝観受付所や方丈庭園入口などは横目に見て、そのまま境内東の奥に進みます。 今日の目的は、この先を曲がった先にあります。その手前には偃月橋が架かっており、橋の突き当たりが国宝・龍吟庵です。 その龍吟庵の手前を東に行くと、そこには通常非公開の東福寺塔頭 即宗院があって、6年振り…

続きを読むread more

本尊不動明王坐像(重文)にお参り 東福寺塔頭 同聚院へ

3月に入って、天敵のスギ花粉の飛散が最盛期になってきました。、これから梅が見頃、そして桜が咲いてきますが、花粉症患者には辛い日が続くことになるんです。 そんな中、東京より姉夫妻が母の見舞いと、その他諸々の所要を片付けるために帰って来てくれたので、しばし外出できるようになりました。その貴重な2日(4日と5日)を有効に使うため、3月4…

続きを読むread more

伊勢斎宮・源氏物語旧跡 野宮神社へ

櫟谷・宗像神社を出て渡月橋を渡り暫くすると、世界文化遺産・天龍寺の前通ります。今日は素通りして、そのまま北上し、竹林の小径を入り到着したのが、野宮神社(ののみやじんじゃ)です。 嵐山・嵯峨野の人気スポットだけに人が多かったら朱印だけで、帰る予定でしたが、それほどでもないのでお参りをしていくことにしました。 ここの鳥居は、黒木…

続きを読むread more

嵐山 松尾大社摂社 櫟谷・宗像神社へ

昨日は、妙心寺 霊雲院を駆け足で訪れてましたが、翌日の日曜日に母の痛みを取ってくれそうな、寺院を見つけたので行こうとしたら、電車に乗り遅れてしまいました。私の性格では、次の電車はありえません。予定を変更して、久し振りに嵐山に行くことにしました。 日曜日の8時30分頃の嵐山の渡月橋です。まだ観光客も少ないですし、ゆっくり渡月橋に向か…

続きを読むread more

第50回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開 妙心寺 霊雲院へ

花園 今宮神社を15時30分前に出て急いで、妙心寺に向かいました。そして約5分程度着いた先は、第50回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開で39年ぶりに公開された妙心寺塔頭 霊雲院です。 京都市文化観光資源保護財団からいただいた最後の招待状は、ここでした。ここも滅多に公開されないので、楽しみにしてた寺院でしたが・・・事前情報では、撮…

続きを読むread more

花園 今宮神社へ

2月11日に京都十六社朱印巡りを終えてから、前途のとおり外出できなくなりました。しかし、『京の冬の旅』で特別公開されてる某寺院の招待券が今月中(2月)が有効期限となっているのため、夕方から時間を見つけて行くことにしました。 JR「花園」駅で下車し、そこから妙心寺に向かう途中に、花園 今宮神社に寄りました。2週間前に訪れた紫野 今宮…

続きを読むread more

京都十六社朱印巡り 満願 今宮神社へ

京大和の前からタクシーに乗り、13時50分過ぎに京都十六社朱印巡り 今宮神社に着きました。 タクシーの運転手に「今宮神社まで」と言うと、「炙り餅の今宮神社ですね」と。そうなんなんてすよね、門前のあぶり餅が有名なんですけど、今日は空いてたら入ろうかと考えてました。そのあぶり餅のお店が向かい合う東門の前でタクシーを降りました。 …

続きを読むread more

京都レストラン ウンタースペシャル2016 京大和へ

大谷祖廟を11時15分に出て、先ずは「ねねの小径」を歩いて行きます。ここも知らない間に歩行者専用道路になってました。細い道にタクシーなんかが入ってくるので、恐かったけど、これなら安心して歩けます。高台寺への石段を登ると、今度は昨年10月に訪れた霊山観音の前を通って、京都霊山護國神社の方向に向かいます。 そしたら立派な山門前で止まり…

続きを読むread more