京都十六社朱印巡り 熊野若王子神社へ

9時35分に東天王 岡崎神社を出て、丸太町通りを東に進むと東天王の交差点に出ます。そこから永観堂や南禅寺の方向に向かいますが、入念に地図を頭に入れたおかげで、最短コースを通り9時45分に着きました。約10分で着いたことになります。しかし地図では分からない坂道には参りました。 緩やかな坂道を登り切ると若王子橋(にゃくおうじばし)に着…

続きを読むread more

京都十六社朱印巡り 東天王 岡崎神社へ

熊野神社を9時3分に出て、9時18分に着きました。予定したバスの時間が9時25分でしたので、歩いた方が早かった訳です。先程の熊野神社とここは未訪でしたが、バスの車中からは何度も見てましたので、迷うことはありません。 着いたのが、京都十六社朱印巡り 東天王 岡崎神社です。 丸太町通りに面して石造鳥居が立っています。まだ寒さ厳し…

続きを読むread more

京都十六社朱印巡り 熊野神社へ

2月11日(祝)は朝から絶好の天気に恵まれました。この日は、前から計画していた、京都十六社朱印巡りをする予定でしたので、天気が良いのは幸い。今日で満願を達成すべく家を出ました。 そして事前に購入してあった「市バス・京都バス一日乗車券」(500円)をフルに使う予定で、先ずは丸太町東大路で下車し、京都十六社朱印巡り 熊野神社に行きまし…

続きを読むread more

洛中の酒蔵 佐々木酒造へ

御霊神社から地下鉄烏丸線「鞍馬口」駅に行き、そこから11時15分の電車に乗って、「丸太町」駅に11時19分に着きました。参考までに、次の電車なら11時27分に着いたことになります。そこからバスに乗れば良いのに、歩いて行くことにしました。3分ほど遅れてたので、丸太町駅から地上に出たのが25分は過ぎてて、そこからゆっくり丸太町通りをひたすら…

続きを読むread more

京都十六社朱印めぐり 御霊神社へ

2月6日(土)は、12時から始まるイベントに参加します。それまでに何カ所か回りたいと計画し、いろいろ考えましたが、取りあえず一箇所は行くことにしました。 それが、京都十六社朱印めぐり 御霊神社です。2015年9月に行ったばかりで、御霊神社と言うより、上御霊神社と呼ばれ親しまれています。 御霊神社には、最寄りの地下鉄烏丸線「鞍…

続きを読むread more

等持院の鎮守社であった六請神社へ

眞如寺を出て、次ぎに西隣の六請神社(ろくしょう じんじゃ)に行きました。当初はその存在すら知らなかった神社でしたが、地図を見てて眞如寺の帰りにでも寄ろうと計画してました。 眞如寺に入った時、西隣の六請神社の境内は丸見えでした。そしたら多くの人が境内で何かの準備をされてました。今日は節分ですので、その準備でしょうか・・・そして時は過…

続きを読むread more

第50回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開 相国寺境外塔頭 眞如寺へ

熊野神社衣笠分社を出て、そのまま西に進みます。車一台分の細い道ですが、結構交通量は多いです。そして9時58分に目的地に着きました。 相国寺の境外塔頭は3つあって、金閣寺・銀閣寺は誰でもご存じでしょうけど、相国寺の塔頭寺院であることを知ってる人は少ないかと思います。そして残りの一つが本日のメイン、相国寺境外塔頭 眞如寺です。 …

続きを読むread more

西大路七福社ご利益めぐりの熊野神社衣笠分社へ

平野神社を出たら西大路通りを渡り、しばらく上立売通りを西に進みます。そしたら立命館の学生さんにどんどん抜かれて行きますが、気にせず馬代通りに出ます。学生さんは、そのまま西に進まれますが、私は南下します。 前方左手に超進学校の洛星高校・中学の校舎を見ながら南下し東側の道路を注意します。次の目的地が何筋目かはっきり覚えて無かったからで…

続きを読むread more