閑院宮邸跡を出て、京都御苑内を再び北上します。行きは菅原院天満宮神社に行ったので、御苑内は歩いていません。なるべく木立の木陰を歩くと・・・遠くに白雲神社が見えて来ました。
こんな所に神社があったとは・・・知らなかったです。明治以前、ここには公家の邸宅が所狭しと建ち並んでいたので、街の中に佇む神社・・・よくよく考えれば不思議ではあり…
続きを読むread more
宗像神社を出て、寺町行きを諦めた私は、京都御苑内のとある神社を目指すことにしました。その前に最近行ってない、閑院宮邸跡を見ていこうと思いつきました。
ここも2012年11月以来、来てないので丁度良いかなぁと。ただ、今日は月曜日だし、建物内部には入れないのは忘れてましたが・・・。
京都御苑間ノ町口を入った西、西南角に東門があり…
続きを読むread more
菅原院天満宮神社を出て、再び下立売御門から京都御苑内に入ります。目的地はH28年4月、桜の咲く頃に訪れた宗像神社です。
この日の目的地は、ここよりずっと西の寺町通りにある革堂に行こうと思っていました。22日と23日には毎年、本堂にて「幽霊絵馬」が特別公開されてるので涼みに行ってみようと思ってましたが・・・暑さが堪りません。そうこう…
続きを読むread more
蛤御門を出て、烏丸通りを渡り、西側の歩道を南へ下がります。途中、護王神社の前を通りますが、今日は素通りし、道なりに南下を続けます。有栖川宮旧邸 有栖館の前を通ると「第41回 京の夏の旅」の看板が出てました。10時から拝観開始のため門は固く閉まってましたが・・・。
そして下立売通りを渡って直ぐの西側に鳥居があり、最初の目的池につきま…
続きを読むread more
8月22日(月)は、病院で整形外科を受診するため、この日と明日、夏休みをいただきました。5月9日に入院、12日に手術して以来、長いこと病院で受診してきましたが、この日が最後となりました。これで内科も外科も治療終了となり嬉しい反面、まだ左肩は本調子には、少し遠いので、こからは筋力トレーニングをして元に戻して行きたいと思っています。
…
続きを読むread more
二条城には19時7分に着きました。着く前から二条城に向かわれる人並みが絶えません。しかも・・・言葉が・・・分からない・・・流石に世界遺産だけのことはありまが・・・何で外国人の方が知ってる・・・。
今日は会社を出るときに、「今から二条城のライトアップに行ってくるわ」と言ったら「え、ライトアップしてるの」でした。そして券売所に行くと・…
続きを読むread more
私の会社では、特にお盆休みがありませんので、年末年始以外はカレンダーどおりてす。週末の13日と14日は、お盆の行事がありましたが、今年は土日・・・助かりました。そして週明けの8月15日(月)は、会社に出勤して仕事が終わったあと、この日が最終日の世界文化遺産・二条城の二之丸庭園ライトアップに行きました。
二之丸庭園ライトアップは初め…
続きを読むread more
西院 野々宮神社を出て四条通りに出ます。そのまま東に進み、春日通りを左折(北上)すると左手に西院 春日神社の鳥居が見えてきます。
2016年2月に京都十六社朱印巡りできましたが、その時はこの春日通りから駐車できましたが、この日は佐井西通りからでないと駐車できなくなってました。少しだけロスタイムです。
春日通り(佐井通り)沿い…
続きを読むread more
猿田彦神社から三条通りに出て葛野大路を右折します。そのまま南下すると四条通りに出ますが、そのまま南下し、綾小路通りを東に入ります。そしたら四条中学に突き当たるので、少しだけ右折すると木々に囲まれた神社を目にします。
到着したのは、西院 野々宮神社と言います。野々宮と聞いて直ぐに思い浮かべるのは嵯峨野 野宮神社でしょう、私もそうでし…
続きを読むread more
山王神社から三条通りを西に進みます。嵐電の路面電車用に線路があるので、そちらには入らないように慎重に走ります。そして、嵐電の線路を渡り天神川通りの手前で左手に入ると猿田彦神社がありました。山王神社で朱印をもらったら来た訳ではありません。当初の予定の行動です。
何度も何度も・・・数え切れないほど、この前は通ってましたが、ここに来るの…
続きを読むread more