日本三大ゑびす「えべっさん」で親しまれてる京都ゑびす神社へ

高台寺を出て、大谷祖廟で墓参りを済ませると再び“ねねの小路”を通り八坂の塔に行きました。しかし、今日も門は固く閉まっており、八坂通りを西に進みます。この辺りは以前、お昼休みに毎日散歩していたコースで懐かしいです。そのまま八坂通りを西に進み突き当たりの大和大路通りを少しだけ北にあがると京都ゑびす神社の鳥居が見えてきました。 ここも以…

続きを読むread more

網島天神菅原道真を祀る高台寺天満宮へ

高台寺を有料拝観ルートを出ると庫裏の前に出てきます。その庫裏の前に高台寺天満宮がありました。 この日、9時前に高台寺に入ろうとしたら、高台寺から社務所の方が高台寺天満宮に入っていかれました。よくよく見ると朱印がありそうなので、帰り寄ってみようと・・・思ったんです。 御祭神は、網島天神菅原道真公で、九州太宰府に流されて行く時に…

続きを読むread more

第41回 京の夏の旅 文化財特別公開「高台寺」へ

お彼岸に入っても暑さは続いてましたが、夏の猛暑に比べたら随分と楽になりました。決して涼しくはありませんが、第41回 京の夏の旅 文化財特別公開 高台寺に行ってきました。 高台寺は通常拝観していますし、初めて聞いた時は・・・何処を・・・と・・・考えました。答えは「展望台」です。初めて展望台が公開したので、これは是非行ってみたいと思っ…

続きを読むread more

若宮神社(若宮八幡宮)へ

玄武神社を出て建勲通りを西に出て大宮通りに出ます。そしたら少しだけ北上すると右手に今宮神社御旅所があって少し上がって左手に若宮神社の鳥居があって、今日の最後の訪問地に着きました。 本当は、先程の玄武神社で今日の予定は終わって帰るつもりでした。バスに乗るため大宮通りに出てここを北上すと思い出したんです。この辺りに神社があったのを・・…

続きを読むread more

奇祭「玄武やすらい祭」で知られる玄武神社へ

水火天満宮を出て堀川通りの西側を少しだけ北上すると左手に入ります。そして猪熊通りを斜めに北上すること約5分で、玄武神社(げんぶじんじゃ)に着きました。 建勲通りまで来ると、道が広くなって、そこに鳥居がありました。その前だけ広場のように広くて・・・直ぐに分かりました。 玄武とは、方角を司る「四神」の一つで、北を玄武、東を青龍、…

続きを読むread more

日本最初の天満宮「水火天満宮」へ

藤田家住宅を出て、上立売通りの信号で堀川通りを渡ります。そして堀川通りの東側の歩道を北に上がります。そしたら2014年に訪れた裏千家 茶道資料館の前を通りました。ここで観光バスを降りて入ったんですね、覚えていました。 信号待ちもあったので、約10分弱ぐらいで、上御霊通りの信号まで来ると、園児達の甲高い声が聞こえてきました。そこには…

続きを読むread more

第41回 京の夏の旅 文化財特別公開「藤田家住宅」へ

岩上神社を出たのが9時43分でした。予定では次の所に10時前に必達の予定にしてましたが、一筋上がる所を下がってしまって・・・今出川通りまで出てしまいました。そこから堀川通りに出て北に上がります。そして9時57分・・・10時ギリギリに付きました。 本日訪れたのは、第41回 京の夏の旅 文化財特別公開 藤田家住宅です。今回の夏の旅で未…

続きを読むread more

数奇な運命を経た霊石を祀る岩上神社へ

雨宝院の西門を出て上立売通りに出て西に進んで、最初の道を北に上がれば岩上神社に着きました。 先程の雨宝院で朱印をもらってる時、時間があったので、一度ここまで来ました。徒歩1分の近さです。地元の方でしょうか、お手入れをされてる最中だったのて、今日は無理なぁ・・・と思ったんです。 そして、再び訪れたら手入れは終わられてました。社…

続きを読むread more

西陣聖天さんで親しまれてる雨宝院へ

首途八幡宮を出て智恵光院通りを北に上がると、至る所で昨日まで行われてた首途八幡宮のお祭りポスターが貼ってあります。どのようなお祭りだったんでしょうか。そんなことを思っていると左手に本隆寺が見えてきました。平成26年度 京都春季非公開文化財特別公開で来たことを思い出した次第です。 そして、本隆寺の北側、上立売通を西に入ってすぐの雨宝…

続きを読むread more

源義経 奥州へ旅の立ち地「首途(かどで)八幡宮」へ

越後家多齢堂を出て、今出川通りを西に進み、智恵光院通り少しだけ北に上がると、鳥居が見えて来ました。牛若丸(後の源義経)が奥州平泉の 藤原秀衡 ( ふじわらひでひら ) のもとへ出発するにあたり、道中安全を祈願したという伝説で知られる、首途八幡宮に着きました。 越後家多齢堂から5分で付きました。何故か参道に人が一杯居たため、この角度…

続きを読むread more