小幡神社を出て次ぎに、先週訪れた稗田野神社に向かいます。と言っても稗田野神社の手前にある大石酒造 丹波路酒の館が目的地なんですけど。
大石酒造には11時過ぎに着きました。ここの大駐車場は観光バスも止められるぐらい広いですが、私は酒蔵前の駐車場に止めました。
目的は「酒蔵見学」ですし、看板が出ている方向に、奥に奥にと進んで行き…
続きを読むread more
金剛寺(應擧寺)と同じ町内にある、小幡神社は先週も訪れていました。しかし、先程訪れた、金剛寺で朱印があることを教えていただいたので再訪することとなりました。
府道407号線の大堰川に架かる橋の北側の側道を下ると小幡神社の入口があって「延喜式内 小幡神社」の大きな社号標が目印です。
12日(金)は、穴太寺から歩いてきたので、こ…
続きを読むread more
生身天満宮を出発し、再び9号線を京都に向けて走ります。次の目的地は先週も訪れてましたが、お留守のため、本日“午前中の訪問を予約”してました。あまり遅くなっては失礼になるため、次の次のを飛ばして向かった所は、圓山應擧ゆかりの臨済宗天龍寺派 金剛寺で、應擧と所縁が深いことから「応挙寺」とも呼ばれています。
この門前に10時15分頃に着…
続きを読むread more
園部城跡から5分ぐらで、日本最古の生身天満宮(いきみてんまんぐう)に着きました。
全国に一万二千社ある天満宮の中で唯一、御祭神の菅原道真公が在世中からお祀りしたことにより、生身(いきみ)天満宮と称させる日本最古の天満名宮です。
生身天満宮の入口にある大鳥居。その前に駐車場がありました。周りには田畑に囲まれてて、田舎の風景が広…
続きを読むread more
5月20日(土)は、前週に拝観できなかった寺院を予約しました。その寺院は亀岡市ですが、その前に旧園部町・・・現在の京都府南丹市にある園部城跡を見学に行きました。
園部城は、明治維新後晴れて新築された「日本最後の城郭建築」なんです。
京都府立園部高校の校門として使われているのが、櫓門です。園部城を見学するには、その園部高校に入…
続きを読むread more
穴太寺の駐車場を出て、次ぎに向かったのが、亀岡では紅葉の名所で知られている鍬山神社(くわやまじんじゃ)で、12時30分頃に着きました。
国道9号線を西に進み、下矢田の交差点を右折したら、道なりに進むと、石造の鳥居が見えてきました。鳥居の裏を見ると1988年(昭和63年)6月の再建と書いてありました。
最初の鳥居で車を止めまし…
続きを読むread more
稗田野神社の駐車場に車を止めて、次の酒造会社を探していたので、次の西国三十三ヵ所 二十一番 穴太寺の駐車場には11時15分頃に着きました。
西国三十三ヵ所の札所のため、数回訪れてる穴太寺も久し振りに来ました。駐車場は500円でしたが、ゆっくり散策したいので。
穴太寺の入口にある仁王門まで少し離れていますが、この日は“巡礼の団…
続きを読むread more
谷性寺を出て、ナビをある酒造会社にセットします。その目的に近づいた所、稗田野神社を見つけました。谷性寺から約10分弱でここまでやって来ましたが、駐車場もあったので寄ってみた次第です。
この石造の鳥居を入って左が駐車場でした。鳥居をくぐると境内・・・では無く、ここは道路です。正面の鳥居は別にあって・・・。
東に向いている、こち…
続きを読むread more
出雲大神宮を出て、車はほぼ西に進みます。約12㎞離れているので、仮に歩いたら2時間以上かかりますが、車は10時20分頃に着きました。
京都府亀岡市にある古刹で、明智光秀ゆかりの谷性寺(こくしょうじ)にやってきました。ここは別名「光秀寺」や「桔梗寺」とも呼ばれています。それにしても、ここまで道が狭かったなぁ・・・と、着いたら疲れまし…
続きを読むread more
5月12日(金)と20日(土)は、京都府亀岡市や南丹市を散策しました。両日とも訪問した所もありますが、先ずは5月12日(金)から。
この日は主に、京都府亀岡市の神社や寺を訪問する予定で、自宅を8時頃に出発し、物集街道から千代原口交差点を右折し、国道9号線に入りました。この日は金曜日ということもあって渋滞がひどくて・・・それでも京都…
続きを読むread more