京都国立博物館『国宝』展 ナイトミュージアム Ⅲ期 へ

11月6日(月)は、JR東海「そうだ 京都、行こう。」の会員イベントで、『京都国立博物館 国宝展(Ⅲ期) ナイトミュージアム』に行きました。 京都国立博物館 開館120周年記念と題して、京都国立博物館 平成知新館で「国宝展」が開催されました。1897年(明治30年)文化財保護法の前身である古社寺保存法が制定され、「国宝」という言葉…

続きを読むread more

平成29年度 第53回京都非公開文化財特別公開 大将軍八神社へ

報土寺を出て、そのまま西に進みます。西に進みながら北に上がり一条通りを西に進むと、何度が来ていますが、平成29年度 第53回京都非公開文化財特別公開 大将軍八神社に着きました。 最近では2015(平成27年)年6月に来ています。普段は自由に境内に入れますが、この日の目的は「方徳殿」に入ることでした。 方徳殿は、5月と11月の…

続きを読むread more

平成29年度 第53回京都非公開文化財特別公開 報土寺へ

とらや 京都一条店を出て、烏丸通りでタクシーを拾いました。当初は次の目的地まで歩いて行く予定にしてましたが、時間が微妙になり(拝観終了の)予定を変更した次第です。タクシーは七本松通りの立本寺前まで乗りました。そこから歩いて直ぐの所にあるが、平成29年度 第53回京都非公開文化財特別公開 報土寺(ほうどじ)です。 毎年恒例の京都非…

続きを読むread more

「平成29年度「府庁界隈まちかどミュージアム」虎屋 京都ギャラリー へ

松本明慶佛像彫刻美術館を出て、室町通りを北上します。一条通りまで来ると、少しだけ東に入ると平成29年度「府庁界隈まちかどミュージアム」虎屋 京都ギャラリーに着きました。 この時、13時55分になっていました。私は、お昼を食べずに来たので、虎屋 京都ギャラリーの前に、お菓子をいただくことにしました。 ここは「虎屋菓寮 京都一条…

続きを読むread more

平成29年度「府庁界隈まちかどミュージアム」 松本明慶佛像彫刻美術館へ

安達くみひも館出て下長者町通りまで北上します。そして、下長者町通りを少し西入った所にあるのが、平成29年度「府庁界隈まちかどミュージアム」松本明慶佛像彫刻美術館です。 約3分程度着きました。入ると左手に受付があって、入館料は“無料”でした。写真撮影を聞くと、「遠慮させてもらってます」と。数名の方が来られてましたが、2階へ上がるよう…

続きを読むread more

平成29年度「府庁界隈まちかどミュージアム」 安達くみひも館へ

便利堂コロタイプギャラリーを出て、新町通りを北上します。丸太町通りは・・・横断できないので、府庁前の信号を渡り、再び新町通りを北上し、下立売通りを東に進み、今度は室町通りを北上します。そして出水通りに出る手前の西側に「山田松香木店」があって、入ってみました。 ここで、「府庁界隈まちかどミュージアム」のスタンプラリー2個目を押しても…

続きを読むread more

平成29年度「府庁界隈まちかどミュージアム」 便利堂コロタイプギャラリー へ

今年も、平成29年度「府庁界隈まちかどミュージアム」(10月21日~11月5日)が開催されたので、11月に入ってから行って来ました。 京都府庁旧本館を中心に、府庁周辺の施設が連携し、歴史的建造物や庭園の特別公開等を行う「府庁界隈まちかどミュージアム」。美術・工芸品の鑑賞、伝統文化体験、スタンプラリーなど多彩なイベントを楽しめます。…

続きを読むread more

来来亭 太秦店へ

会社の帰りに、何度か行ってる来来亭 太秦店です。全国チェーンですが、我が家から太秦店が近いのでちょくちょく利用させてもらっています。 京都では条例のため、派手な黄色の看板は使えないようで、少し淡い黄色の看板となっています。 味噌ラーメン(690円) 普通の麺より、太麺となっているため、麺の固さや柔らかさは指定…

続きを読むread more

大覚寺 夜間特別拝観「真紅の水鏡」へ

12月2日(土)は、今シーズン最後の紅葉を見に、大覚寺 夜間特別拝観「真紅の水鏡」に行きました。ただこの日は紅葉を目当て・・・じゃなくて、他にあったんですけど、それは後程。 拝観開始が17時30分からで、外で並ぶのも寒いので並びたくない。それで時間通りに着くように、ゆっくりゆっくり歩いていると、何台か観光バスに抜かれました。 …

続きを読むread more

常寂光寺 紅葉特別ライトアップ へ

11月25日(土)に、JR東海「そうだ京都、行こう。」の会員限定イベントである『常寂光寺 紅葉特別ライトアップ』へ2年振りに行きました。 先週には二尊院に行きましたが、今週は常寂光寺です。歩いて数分しか離れていないのに、2週に分けて訪れた理由は・・・地元だからです。 2015年(平成27年)のライトアップに来てるので当初は行…

続きを読むread more