長岡天満宮を参拝したあと、阪急「長岡天神駅」に戻って、そこからタクシーに乗り向かった先が向日神社でした。
阪急「長岡天神駅」から一駅先の「西向日駅」に行き、そこから徒歩で約20分弱で向かうことも考えましたが、この日は、あとの予定が詰まっているので、タクシーを選択した次第です。
物集女街道沿いに石造りの大鳥居が突然現れます。何…
続きを読むread more
2018年(平成30年)1月7日(日)は、既にダイジェスト版でアップ済みですが、「京都十六社朱印巡り」を回りきる予定で、早朝から出掛けました。トップバッターは長岡天満宮で、この日は“石碑巡り”してみました。
この日の前日は雨模様でしたが、この日は朝から晴れてくれました。しかし、そのため大変冷え込んだ朝でしたが、頑張って家を出て、バ…
続きを読むread more
先日、「京都十六社朱印巡り」のダイジェスト版でアップした御香宮神社ですが、過去・・・何度か訪れてましたが、中々境内を散策できずじまいでした。散策したのは1月6日(土)で、今年の“十六社朱印巡り”のトップバッター・・・と言うのも、我が家から一番遠いのが御香宮神社なんです。
前も書きましたが、この日は朝から生憎の冷たい雨が降り続いてる…
続きを読むread more
2018年(平成30年)の年頭に、今年も「京都十六社朱印めぐり」に行きました。1月6日(土)と7日(日)で回りきることができましたので、先ずはダイジェスト版で。
6日(土)は朝から生憎の雨模様・・・家から傘を差して出ます。普通の日なら雨なら外出は控えますが・・・雨と寒さまもなく雨が上がる事を期待しつつJRで京都駅まで行き、そこ…
続きを読むread more
世界文化遺産 賀茂御祖神社(下鴨神社)を訪れたついでに、以前から行ってみたかった“みたらし団子”発祥の地 加茂みたらし茶屋に行きました。
下鴨神社の西鳥居を出て、下鴨本通りを渡った北に「加茂みたらし茶屋」があります。開店は9時30分からで、少し回ってから入ってみると・・・。
注文したのは、“みたらし団子”。3本で420円、注…
続きを読むread more
世界文化遺産 賀茂御祖神社(下鴨神社)では、楼門を入って、本殿にお参りするには中門(重要文化財)から入ります。
檜皮葺の切妻造の四脚門で、参拝者は幤殿まで入ることができます。中門の左右には雅楽を奏した楽屋(がくのや)があります。
入ると本殿前に小さな社が7つも並んでいます。末社の言社(ことしゃ)です。十二支(じゅうにし)を守…
続きを読むread more
以前、糺の森で紹介したとおり、世界文化遺産 賀茂御祖神社(下鴨神社)も散策してました。ただ時間が無かったので、一週間後にも訪れた次第です。天気が良いのが12月22日(金)、曇っているのが29日(金)で、写真はごちゃ混ぜです。
京阪「出町柳駅」から歩いて5分ぐらいで、最初の鳥居が見えてきます。そのあと、北に向いて参道が続き、車が通る…
続きを読むread more
昨年、「嵐山モンキーパークいわたやま夜間公開」に行くと、昼間に行ける入園割引券をもらいました。そこで、年末に帰省してた姉家族を誘ったところ来てくれたので、12月30日(土)に行きました。
受付で割引券を見せ、550円→300円にしてもらい、注意事項を書いたパンフを貰い、上がる前に読んでほしいと言われましたが、私は何回か来てるのでバ…
続きを読むread more
粟嶋堂宗徳寺を出て、そのまま東に歩けばリーガロイヤルホテル京都です。本日、予約しているのは、京料理 たん熊北店 リーガロイヤルホテル京都店でした。
毎日、必ず電車の中から見ているリーガロイヤルホテル京都ですが、中に入るのは初めてです。最近、改修工事を終えられたばかりです。
中に入り、京料理 たん熊北店の場所を確認すると、地下…
続きを読むread more
地下鉄で京都駅まで来ると、七条口から塩小路通りを西に向いて歩き堀川通りを渡ります。リーガロイヤルホテル京都の北側を暫くあるくと粟嶋堂 宗徳寺(あわしまどう そうとくじ)の前にでました。
こちらの門は正門じゃありませんが、その横には「人形供養」の文字か・・・ここは女性守護の寺として知られています。
粟嶋堂宗徳寺は、西山浄土宗に…
続きを読むread more