松のや 椥辻店へ

4月13日(金)に岩屋神社や川崎大師京都別院笠原寺を散策し、地下鉄東西線「椥辻駅」に戻った時、11時頃でした。食べて帰る予定はしてませんでしたが、たまたま松のや 椥辻店の前を通ったので、お昼を食べて帰ることにし入ってみました。 入ると券売機を使いますが、初めて来たので要領が分からないので、本当はカツカレーにしたかったけど・・・。 …

続きを読むread more

川崎大師 京都別院 笠原寺へ

岩屋神社の北鳥居を出て、山の手に向かいます。少しつづ登って行くのが分かりますが、その奥の院に向かう途中にある川崎大師 京都別院 笠原寺が次の目的地でした。 岩屋神社を地図で探してて、偶然見つけた寺院です。奥の院の途中で行けるので寄ってみようと最初から思っていました。 川崎大師・・・神奈川県川崎市川崎区にあるそうですが、行った…

続きを読むread more

山科一之宮 岩屋神社へ

勧修寺の山門前からタクシーに乗って「岩屋神社へ」と言うと「???」。「地元じゃないので分からない」と。私も初めて行く所なので、道案内は出来ません。そこでナビを入れてもらい目的地に向かってもらいました。 運転手さんも不慣れみたいに思えたので、参道の入口で降ろしてもらいました。着いたのが9時36分で、この階段を登って向かいます。 …

続きを読むread more

平安の美を伝える門跡寺院 勧修寺へ

八幡宮から再び宮道神社の前を通って、北に進みます。そして佛光院 の前を通りました。ここは勧修寺の納経所で、以前訪問したことがあります。 勧修寺の塀沿いに歩いて行くと、大きな看板が出ています。3月24日(土)~4月15日(日)の間、京都市観光協会主催で、普段非公開の客殿・書院・本堂の内部が公開されました。 ここは桜が満開なら、…

続きを読むread more

かつて勧修寺の鎮守社だった八幡宮(吉利倶八幡)へ

宮道神社を出て、道路を挟んだ南側に赤い鳥居が見えました。ここはノーマーク・・・全く知らなかったので、興味津津、その鳥居に近づいて見ると・・・。ここは八幡宮(はちまんぐう)といい、通称名称は、吉利倶八幡宮(きりくはちまんぐう);といいます。詳しくは後程。 この朱塗りの鳥居を見上げると扁額に「八幡宮」と書かれています。しかし、奥を覗い…

続きを読むread more

平安時代初期の豪族・宮道氏ゆかりの神社 宮道神社へ

4月13日(金)は、京都市観光協会主催の「春の特別公開2018」で山科にある勧修寺の客殿・書院・本堂が初めて公開されたので、JRと地下鉄を乗り継いで「小野駅」までやって来ました。 駅には8時30分頃着きました。勧修寺まで10分もかかりませんが、その前に一箇所寄って行くことにしてました。それが宮道神社(みやじじんじゃ)です。 …

続きを読むread more

JR嵯峨嵐山駅前「すし礒」へ

3月20日(火)は、東京から姉家族が帰ってきたので夕食をセット。場所は私が歩いて行ける所を考え、JR「嵯峨嵐山駅」北口を出て直ぐの所にある「すし磯」を予約しました。 ただ当日は雨模様そして肌寒い、しかし前日に帰って来た姉家族と食事できるのは、この日しか取れなかったのでしかたないけど・・・。 雨が降ってたので片手で写真を撮った…

続きを読むread more

小倉山荘 嵯峨落柿舎前店に

「哲学の道」「金戒光明寺」「真如堂」「法金剛院」で桜を楽しんだ後、いったん家に帰りました。そして今度は徒歩で、小倉山荘 嵯峨落柿舎前店に行きました。 昨年の5月6日(土)に来てるので、写真を撮るつもりは無かったけど、誰も居なかったので撮ってしまいました。この日は、会社の人達への土産を買いにきた次第です。 今が見頃の桜に因んで…

続きを読むread more

世界文化遺産 仁和寺の三つ葉ツツジが満開!!

仁和寺の“御室桜”をたっぷりと堪能したら、それで帰る・・・訳ではありません。世界文化遺産 仁和寺の境内には御室桜の他に“三つ葉ツツジ”が満開を迎えてました。それを、これから散策します。 御室桜と五重塔。重要文化財に指定されてる五重塔の周りには、これから行きますが、人があまり・・・居ません。 1644年(寛永21年)建立の重要…

続きを読むread more

遅咲きの「御室桜」が満開 仁和寺へ

4月6日(金)は、今年度から毎週金曜日が休みとなり、週4日勤務となりました。その記念すべき初日に、今が見頃の「御室桜」が満開となったこともあって、世界文化遺産の仁和寺に行きました。 昨年の満開が4月16日・・・10日も早い満開です。後で述べますが、この日でもピークは過ぎてました。仁和寺の駐車場が8時から開くので、5分前に着くと・・…

続きを読むread more