「京都府立鴨川公園(葵橋)」や「史跡 糺の森」を散策

8月28日(火)は、現在開催中の“京の夏の旅”で「旧三井家下鴨別邸〈主屋二階〉」が公開されましたが、この日が最終日でした。 まだまだ残暑が厳しく蒸し暑い日が続いていたので、この日も車で家を出て下鴨神社近くの京都市営出町駐車場に車を入れました。着いたのが8時24分・・・見学開始の9時には早すぎるので早かったので、旧三井家下鴨別邸近く…

続きを読むread more

第43回 京の夏の旅 文化財特別公開 「旧邸御室」【後編】へ

ここ旧邸御室は、2017年(平成29年)より、この大広間で落語会やピアガーデンを開いたり貸し出したりして活用されてる話を先ほどの案内で聞きました。団体さんは独自で、また案内を聞かれています。私は庭を見ると雨もやんでるようでしたので、ここから自分の靴で庭に降りることにしました。 庭に降りると、ガイドさんに確認して上に登ることに。ガイ…

続きを読むread more

第43回 京の夏の旅 文化財特別公開 「旧邸御室」へ

8月23日(木)は台風20号の接近が予想されたので会社には大きい傘を持参しましたが、結局雨は一滴も降らず・・・折りたたみで充分でした。しかし、JRは15時頃から間引き運転を始め21時頃には最終になると発表してたので、会社からの命令により、通常より早く会社を早退することに。台風20号は徳島県南部に21時頃上陸し、24日午前0時前に兵庫県姫…

続きを読むread more

丹波路を行く 南丹市園部町 春日神社へ

篠村八幡宮を出て旧山陰街道から国道9号線に出ます。そのまま北上しJR「吉富駅」右折し、後はナビの案内どおりに進み、9時20分頃にナビから「目的地付近に到着しました」と聞こえて来ましたが、神社は見えません。 本線から少しだけ細い道を入ると鳥居が見えてきました。車は本線に置いたまま入って確認した次第です。 到着した所は、京都府南…

続きを読むread more

足利高氏の倒幕挙兵地として知られる篠村八幡宮へ

王子神社から車を走らせて5分もかからず次の目的地・・・と言うより、こちらが本日の本命・・・でした。ここは室町幕府初代将軍・足利尊氏・・・当時は足利高氏が六波羅探題(鎌倉幕府)打倒のため挙兵した地として知られている篠村八幡宮に8時12分に着きました。 この神社の存在は、友人に教えてもらいました。知ってたら以前、亀岡を散策した時に寄っ…

続きを読むread more

丹波路を行く 京都府亀岡市 王子神社へ

8月17日(金)は亀岡や園部の古社を訪れたく7時30分頃に家を出発しました。前日までの蒸し暑さが嘘のように、北からの移動性高気圧に覆われたため涼しい風が吹いています。天気予報も晴れてでしたが、途中少し小雨が降って来たのは余計でしたが・・・。 車は国道9号線を西に向いて走り、京都縦貫道には乗らず、そのまま9号線を進みます。老ノ坂峠を…

続きを読むread more

岩倉 元八幡宮へ

昌子内親王 岩倉陵から石座神社の境内を通って、実相院門跡から岩倉具視幽棲旧宅の前を通ります。昨日が水曜日のため「本日休館」の看板が架かっていました。そこから8月3日は暑すぎて断念しましたが、この日は雨降りで気温は高くありませんが、台風の影響で湿気が凄いです。その中で7時5分に元八幡宮の鳥居前に着きました 着いたときには、ご近所の方…

続きを読むread more

昌子内親王 岩倉陵へ

山住神社を出て、四苦八苦して元来た道に戻り、今度は8月3日に訪れた石座神社駐車場を目指し、駐車場には6時52分に着きました。着いたら雨は小雨になりましたが傘は必要です。 先ずは8月3日に気がつかなかった“三面仏”に行き、そのあと、これも8月3日には知らなかった昌子内親王 岩倉陵に行きました。 この写真の右側に石座神社の鳥居が…

続きを読むread more

石座神社旧地で現在は御旅所の山住神社へ

銀閣寺コインパーキングを6時30分頃出発し、白川通を北上します。途中、北大路通りや北山通りを超え、駅伝中継でお馴染みの“跨線橋”も渡ります。駅伝では宝ヶ池通りを左折しますが、車はそのまま北上し叡山電鉄の踏切を渡ってどんどん北上すると“鎮宅妙見道 道標”があるので次に斜め西に入ります。そのまま西に進み“岩倉川”に出るので渡らず川沿いを北上…

続きを読むread more

五山の送り火 銀閣寺門前で護摩木を奉納

8月16日(木)は毎年、20時から「五山の送り火」が行われます。各山とも“護摩木”の奉納を受付されており、私は昨年より如意ヶ嶽の大文字の麓にある“銀閣寺門前”で護摩木の奉納をしています。 朝、5時40分頃に車で出発。銀閣寺を目指して走っていると、途中で小雨が降ってきました。この日は雨降りの予想で、夜の五山の送り火の点火が心配されま…

続きを読むread more