海の舞鶴市を行く 海軍記念館へ

舞鶴引揚記念館から元来た道に戻ります。先ほど訪問した赤れんが博物館の前や北吸桟橋の前を通ると左手に「海上自衛隊 舞鶴地方総監部」の入口があるので左折します。受付の前で止まり「海軍記念館に来た」と言うと、駐車場の場所を案内されるので、そこに車を止めて受付に向かいます。 写真左端に写っているのが受付です。北吸桟橋でもそうでしたが、ここ…

続きを読むread more

海の舞鶴市を行く 引揚記念館へ

12時50分過ぎに舞鶴赤れんがパークの駐車場を出て、先ほど訪問した“赤れんが博物館”の前を通ります。「この蒸し暑い時に歩いたんだ」と思いながら舞鶴湾を眺めていると約10分程度で舞鶴引揚記念館に、13時3分に着きました。 入館料は300円・・・共通券の購入で200円のお得でした。ここは来館者・・・多かったですね。入口の写真も撮るのに…

続きを読むread more

海の舞鶴市を行く 赤れんが博物館へ

舞鶴赤れんがパークにある「まいづる智恵蔵(3号棟)」から「赤れんが博物館(1号棟)」まで、少し距離があります。先ずは海沿いに出ると、右手に遊覧船乗り場の“青い幟”が見えています。それが目印で海沿いを逆L字に進むとようやく“赤れんが博物館”見えてきました。 所要時間は、約6分ぐらいで12時24分に着きました。ただ北吸桟橋から歩いて来…

続きを読むread more

海の舞鶴市を行く 舞鶴赤れんがパークへ

北吸桟橋から舞鶴赤れんがパークまで、歩いて約10分ぐらいです。HPには15分と書いてありましたが、そんなにはかかりません。 駐車場の横から、お目当ての赤れんが倉庫群が始まります。ここから暫くは外観のみ見学となり先を急ぎます。 赤れんがバークの建物は、旧海軍の軍需品や水雷倉庫として1902年(明治35年)から1903年(明治3…

続きを読むread more