車が木津川市に入った所、木津川市梅谷髯谷にある「ラーメン 無鉄砲 本店」に友人が車を止めました。「以前、ここでラーメンを食べたら美味しかったから」と言ってお店に向かうと、14時も大きく回ったていましたが、店の外まで数名が並んでいます。私は即、「諦めて次ぎに向かいましょう」と提案し、車を出しました。
笠置山へ向かう途中、信号待ちで車…
続きを読むread more
開口神社から秋期堺文化財特別公開 祥雲寺に行くことに当初から決めていたのは、普段は堂内に入れないのに、この日は入れるみたいな事が書いてあったからです。しかし、千早城を見学している時、友人が急遽「京都府南部の笠置山まで行こう」と言ってくれたので、開口神社から向かっても良いかなぁ・・・と私は思っていたんですが・・・それに、まだお昼も食べてい…
続きを読むread more
方違神社から車のナビの誘導で、次に秋期堺文化財特別公開 開口神社(あぐちじんじゃ)に12時18分に着きました。
ここも仁徳天皇陵でいただいたパンフを見て決めました・・・しかし、この神社・・・読み方が分からなかったです。今回、いただいたパンフには、建物内や建物外(庭園など)の写真撮影の有無が記載されてました。当初行ってみたいと思って…
続きを読むread more
大仙公園の駐車場で、これから行く神社や寺院の情報を友人がナビに入れてくれて、それから出発しました。私は堺市の土地勘が無いので、どの道を通ったのか詳しい説明はできませんが、ほぼ12時ちょうどに秋期堺文化財特別公開の方違神社(ほうちがいじんじゃ)に着きました。
車は、この鳥居をくぐって入ります。驚いたことに、この日は多くの参拝者が来ら…
続きを読むread more
仁徳天皇 百舌鳥耳原中陵から駐車場に戻らず、そのまま大仙公園に入りました。事前に大仙公園を調べてて、ここにある日本庭園を見たくなって、向かった次第です。
公園に入ると、地上60㍍の「平和塔」が目立ちます。世界平和を祈念し、郷土の戦争犠牲者を慰霊するための塔だと、あとで知りました。
案内版にしたがって日本庭園に向かいますが、広…
続きを読むread more
「金剛山麓 まつまさ」駐車場を9時33分に出発すると直ぐに、「上赤坂城跡」の前を通りましたがこの後の予定を考え寄りませんでした。府道から国道309号に出て、車は一路“堺市”を目指します。途中、富田林市に通ったので遠くに“PL教大平和祈念塔”を初めて見ました。毎年8月1日の花火大会は有名ですから知っていました。車は堺市に入り、京都銀行北野…
続きを読むread more
日本100名城に指定されている千早城の“二の丸”にある千早神社の本殿まで行き、“三の丸”を通過し、“四の丸”に至る山の稜線の途中に、金剛山登山口に向かう石段があって、そこから下ることにしました。
8時41分に、“四の丸”に向かわず、途中に脇道・・・こちらは金剛山登山口に出ますが、こちらを下り始めました。
登りが急な石段でした…
続きを読むread more
11月3日(祝・土)は「文化の日」で祝日ですが土曜日と重なりました。とくに祝日とは何の関係もありませんが(後で関係してきます)、会社の友人と日本百名城に指定されてる大阪府千早赤阪村にある「千早城跡」に行きました。
6時30分に我が家の近くにあるコンビニで待合せの予定が、家の前まで来てくれて、冷え込んだ朝、京都を車で出発しました。洛…
続きを読むread more
山の寺寺院群を出て、約10分・・・12時過ぎにJR和倉温泉駅に着きました。こんなに早く着くなら、あと何カ所か寄ってくれたら良いのに・・・と思いながら車を降りました。駅前で客待ちをしてた同社の運転手さんも出て来られ、車内に忘れ物がないか確認してもらい「こんなに早く着いて、申し訳ないなぁ」と言ってる隙に、もう和倉温泉駅を出て行かれてました。…
続きを読むread more
實相寺を出てたら向かいの寺に気になる文字が見えました。「画聖 長谷川等伯生家」と門前に書いてあります。昨日の長齢寺は、この日訪れても留守の可能性があるし、それならと、急遽閃いて運転手さんに「その本延寺に寄って」とお願いした次第です。
この日訪れたのは「日蓮宗京都本法寺末 遠壽山 本延寺」で、先の實相寺と同じ日蓮宗の寺院でした。
…
続きを読むread more