モリタ屋 四条猪熊本店へ

12月26日(水)は、家族で食事を楽しみたいと思い、モリタ屋 四条猪熊本店を予約してました。 18時から予約しましたが、19時30分までと念押しされました。会社からバスに乗って、店に着いたのが17時40分・・・充分間に合いました。 ここに来るのが2014年(平成26年)6月以来です。我が家では、牛肉は殆ど夕食には乗りません。…

続きを読むread more

京都府立植物園 イルミネーション2018

進々堂 北山店を出て17時50分過ぎに着いたのが昨年も来ている京都府立植物園 イルミネーション2018です。 今年の夏に、年間パスポートを購入して今日で5回目の訪問です。これで元が取れました。まだまだ春の桜や初夏の花など、見たい花が一杯あるので、これからも何度か行くでしょう。 京都府立植物園には“北山門”から入園しました。入…

続きを読むread more

進々堂 北山店へ

12月19日(水)には、京都イルミネーション シナスタジアヒルズに行き、綺麗なイルミネーションに感激し夜遅く帰りました。そして翌日には昨年に引き続いて京都府立植物園イルミネーション2018に行くため、地下鉄烏丸線「北山駅」で下車。しかし、昨日は食事抜きでしたが、今日は妻と一緒のため何処かで食事をと考えていると進々堂 北山店を見つけました…

続きを読むread more

京都イルミネーション SYNESTHESIA HILLS へ

12月19日(水)に、京都府南丹市園部町の山間にある、「京都るり渓温泉 for REST RESORT」に、今年の10月から通年で楽しめる、京都イルミネーション SYNESTHESIA HILLSがオープンしたこともあって仕事帰りに寒い中、行って来ました。 ここを知ったのが、 NHK京都放送局「ニュース630 京いちにち」で紹介さ…

続きを読むread more

仁和寺 秋の特別拝観 金堂裏堂 五大明王壁画【後編】へ

9時15分過ぎに御殿を出ましたが、まだ時間があります。それで、ゆっくりゆっくり歩いて「中門(重要文化財)」までやって来ました。 この中門、最近ではNHK BS時代劇「立花登青春手控え3」で、この中門が使われてて、直ぐに分かりました。 寛永年間(1624年~1645年)の再建で、四天王の西方天と東方天が安置されています。 …

続きを読むread more

仁和寺 秋の特別拝観 金堂裏堂 五大明王壁画へ

世界文化遺産の仁和寺で10月13日(土)から、国宝の金堂北側部分に当たる空間「裏堂」の初公開が始まりました。その公開に遡ること9月28日(金)に、MBS毎日放送「ちちんぷいぷい」の人気コーナー“笑い飯哲夫の明るく楽しいお寺ツアー”で紹介されたのを見ていて、その時から行ってみようと思いつつ終了間際の12月14日(金)の訪問となってしまいま…

続きを読むread more

加賀屋 京都店へ

12月6日(木)は、会社帰りにJR京都伊勢丹の8階にある加賀屋 京都店に行きました。 京都駅周辺で、何処か良いところを一休.comで探していたところ見つけました。今年の旅行で、加賀屋に泊まったばっかりで、京都にも店があったとは知らなかったです。 夜は17時から開店ですが、18時を予約してました。空いているかなぁ・・・と思って…

続きを読むread more

はま寿司 金閣寺店へ

12月30日更新の記事の続きです。西大路蘆山寺通りの北西角に、はま寿司 金閣寺店があって、11時を過ぎていたこともあって、お昼に寄って行こうと思い駐車場に車を止めました。 ここには11時6分に着きました。開店は11時からで空いてるだろうと思って来た次第です。 ここには初めて来ました。そして分かったことですが、ここが“回転寿司…

続きを読むread more

2019年(平成31年)「京都十六社朱印めぐり」豊国神社へ

六波羅蜜寺を出て、南へ進むと五条通りに出て渡ります。そして大和大路通りをさがること約10分で、豊臣秀吉公を祀る豊国神社に着きました。 ここには9時17分に着きました。本音は9時過ぎに着きたかったんですが、その理由は後程。 鳥居を潜って左手に「手水舎」があって、いつものように使いますが、水が・・・チョロチョロ・・・これでは・・…

続きを読むread more

初詣 大福まいり 六波羅蜜寺へ

我が家の年中行事である六波羅蜜寺での初詣ですが、昨年は訳あって行けなかったので2年ぶりの訪問です。 自宅からバスに乗って四条烏丸で降り、そこから徒歩で六波羅蜜寺に向かうことにしましたが、25分もかかりました。 8時50分に着きました。かつてこの辺りに職場があったので、非常に懐かしいです。その職場も移転のあと、今は跡形もななっ…

続きを読むread more