東寺 灌頂院 特別公開「空海ノ光 テクノロジーと神秘」へ

3月26日~6月2日まで、東京国立博物館で、「国宝 東寺-空海と仏像曼荼羅」展が開催されました。そのため、“本家”東寺の堂内にある仏像は、東京に出張されてるため、堂内は“がら空き”と聞きました。そこで通常非公開の東寺 灌頂院でデジタル曼荼羅インスタレーション「空海ノ光 テクノロジーと神秘」が開催されたので、見に行ってきました。 会…

続きを読むread more

大和国一宮 大神神社摂社 率川神社へ

漢国神社を出て、“やすらぎの道”沿いを南へ歩いて行きます。三条通りを横断し、少し南に歩くと右手(西側)に目的地である大和国一宮 大神神社摂社 率川(いさがわ)神社が見えて来ました。 12時40分に着いてみると、結構境内は広いです。何故、ここをタクシーの運転手さんが知らなかったのか理解ができないです。 私が着いた時に、同時に来…

続きを読むread more

境内に我が国で唯一の饅頭の社がある、漢国神社へ

奈良ホテルからタクシーに乗って、行き先を告げると分からないと言われて・・・どうも新人さんのようですが、それにしても・・・こちらも奈良の土地勘が無いので案内が出来ません。それで、目的地を近鉄奈良駅にして、そこまで行って貰うことにしました。 そして、近鉄奈良駅から歩いて直ぐにの所にあるのが漢國神社(かんごうじんじゃ)で、本来は次の次の…

続きを読むread more

奈良ホテルでランチ 日本料理「花菊」へ

名勝旧大乗院庭園を出て、11時30分からに時間を変更した奈良ホテル内にある日本料理「花菊」に向かいました。 奈良ホテルには2015年(平成27年)の館内ツアーに来て以来、久し振りです。それで、正面から入ってみました。 本館から別館に抜けて行ってみると、ここも2014年(平成26年)久し振りの「花菊」前までやって来ました。 …

続きを読むread more

かつて「南都随一の名園」と謳われた庭園 名勝旧大乗院庭園へ

東大寺ミュージアムから、奈良国立博物館の前を通って、11時12分に奈良ホテルの入口に着きました。 天気が良かったので暑かったのと、まだまだ膝が痛むので、これだけ歩いたらやっぱり痛んできました。ここで地図を確認すると・・・。 この日やって来たのは、奈良ホテルの南側に隣接する「名勝 旧大乗院庭園」で、2017年(平成29年)7月…

続きを読むread more

東大寺の美術と歴史を学ぶ 東大寺ミュージアムへ

「正倉院 正倉」を出て、そのまま南に下がります。次は東大寺大仏殿を目指しますが、2週間に入ってるので目的地は別ですが・・・。 歩いていると、左手に大きな礎石が見えました。この時は何か分かりませんでしたが、調べると「東大寺講堂跡」のようです。礎石は天平時代が残っているとか。 そのまま南へ下がって行くと、初めて東大寺大仏殿の北面…

続きを読むread more

校倉造りが特徴の宝物庫 正倉院 正倉へ

東大寺戒壇院 戒壇堂を出て、約5分で遠くに次の目的地である正倉院 正倉の看板が見えてきました。 遠くに、正倉院の屋根が見えています。この時は、正倉院とは分かりませんでしたが、ここまで来ると、多くの小学生が参観開始を待っています。 ここが正倉院の入口です。ちょうど9時59分に着きましたが開門はされてますが、まだ行けません。小学…

続きを読むread more