令和元年度 京都浄土宗寺院 特別大公開 阿弥陀寺へ

10月15日(火)は、令和元年度 京都浄土宗寺院 特別大公開 阿弥陀寺に行きました。公開期間が10月15日(火)~10月17日(木)と平日の3日間のため、仕方ないので休み取りました。 地図を見ていたら、かつて私が入社した当時の会社の事務所に近くて・・・でも、前は通った記憶・・・無いなぁ・・・。で、懐かしさもあって、行くことにしまし…

続きを読むread more

ガスト 京都常盤店へ

等持院を出て、ひとつ所用を済ませあと、ガスト 京都常盤店によってお昼を食べました。 ここには11時22分に着きました。以前、12時前に来たときは駐車場が満車のため入れなかったので今日は早めに来たら空いてました。 店内も空いていたので、「好きな席にどうぞ」でした。この常磐店には何度か来ていますが、喫煙席が無くなってますね。 …

続きを読むread more

現在本堂と霊宝殿が工事中の等持院へ

嵐電「北野白梅町駅」近くのコインパーキングを出て、次に等持院に行きました。2017年(平成29年)6月から「茶室 清漣亭」「霊光殿」「本堂」が解体修復工事に入られ、まだ終わってないのは知ってました。それで工事の進捗状況を見に来た訳ですが・・・。 9時20分過ぎに「表門(江戸時代)」前に着きました。以前は、いつ来ても空いてた等持院で…

続きを読むread more

令和元年度 京都浄土宗寺院 特別大公開 地蔵院(椿寺)へ

10月11日(金)は、今年も始まった「令和元年度 京都浄土宗寺院 特別大公開」に、北野天満宮近くの地蔵院(椿寺)に行きました。 嵐電「北野白梅町駅」近くのコインパーキングに車を止めて、一条通り沿いにある「山門」前に9時少し前に着きました。 余談ですが、この山門の右隣に地蔵院の駐車場がありました。交通量の多い一条通りですので、…

続きを読むread more

ビッグボーイ 宇多野店へ

植物園からの帰りに、いつものように病院へ見舞いに行き途中に、ビッグボーイ 宇多野店に寄りました。ここは開店時間が10時からのため、お昼を早い目に済ませたい時は大変便利です。 ここには10時40分頃に着きました。次の予定を考えると、この時間にしか行けないので、開いてて良かったです。 こんなに早い時間でも、先客は1組ありました。…

続きを読むread more

京都府立植物園「京都野外彫刻展」と「第3回植物園彫刻小品展」へ

京都府立植物園内にある「沈床花壇(ちんしょうかだん)」は、ここに来たときには必ず寄ります。いつ来ても空いているのが魅力かなぁ ここも花の入替あるのかも知れませんね。作業をされてました。「カンナ」綺麗ですね、夏場からずっと咲き続けています。 ここはあっさり見て、また、元に戻ります。ここで一つ・・・見逃した作品がありました・・・…

続きを読むread more

「京都野外彫刻展」を開催中の京都府立植物園へ

護王神社から次に向かったのが、「京都野外彫刻展」を開催中の京都府立植物園でした。 ここには9時15分に着きました。年間パスポートがあるので、正門前で係の方に見せ直ぐに園内に入りました。 ほぼ毎月一度は来てますが、この“チョウセンアサガオ”だんだん背丈が伸びてきてますね。 その足元には“ヒャクニチソウ”や“サルビアレウカ…

続きを読むread more

藤袴とアサギマダラを見に護王神社へ

私は、出勤時にKBS京都のラジオを聞いています。その中で、「守ろう!藤袴プロジェクト」と題してKBS京都の南側にある護王神社で“藤袴”が展示してあることを紹介されてました。護王神社には近々行くつもりでした。それは、私の膝の状態が良くないのと、母も背骨にヒビが入って長期療養していることもあって、お参りに行くつもりにしていたので、10月7日…

続きを読むread more

10月1日オープン!「嵐山 福田美術館」へ

今年の秋、10月1日に名勝「嵐山」に新しい美術館「福田美術館」がオープンしました。消費者金融大手アイフルの創業者で京都出身の福田吉孝氏が建てたもので、10月4日(金)に早速行って来ました。 車は天龍寺の駐車場に入れました。すると「勅使門」が開いています。現在は修復工事中のためでしょうけど珍しいと言うか、私は初めて開いてるところを見…

続きを読むread more