姉は何度か来てる筈の世界文化遺産 臨済宗大本山 天龍寺ですが、私は会社の先輩たちを6日前にも案内しています。
8時53分に、こちら側から曹源池庭園に入りました。昨日東京からやって来て、行きたい所を聞いたうえで、このコースを計画しました。
姉の孫が私の前を走って行って・・・妻なら絶対に前に出ないのにね。でも可愛いから許してあげ…
続きを読むread more
2月21日(金)は、東京から帰省してきた姉家族とパンとエスプレッソと嵐山庭園に行きました。昨年の12月20日(金)に初めて行ったことをネットにアップしたのを姉の家族が見ていて、是非行きたいと言ったので予定を変更して、この日に行くことにしました。
嵐電嵐山駅前を7時4分に待ち合わせして、そこから歩いて行くと5分前に着きました。そした…
続きを読むread more
2月17日(月)は、昼から休みをとって母を病院に連れて行きますが、待合せは病院前・・・少し時間が早かったので、私一人で虎屋菓寮 京都一条店に寄りました。
地下鉄今出川駅で降りて、ここまで歩いてやって来ました。先に家族用に羊羹をかって、13時14分に店に入ると「どうぞ」と言われ席まで案内されることに。
寒いので、店内の席に座り…
続きを読むread more
本日、予約していたレストランは、2016年(平成28年)1月に一度きている嵐山MITATEでした。
ここには11時46分に着きました。少し早く着きましたが、玄関を開けると中からスタッフの方が出て来られ、部屋を案内していただきました。
住宅街の一角に嵐山MITATEはあります。ここはテレビでも取り上げられ人気があって、予約が取…
続きを読むread more
大河内山荘を出て、竹林の小経をとおり、行きは通過した世界文化遺産 臨済宗大本山 天龍寺の北門までやって来ました。年間でも数回きている天龍寺ですが、ここ北門から入るのは多分、初めてです。
私個人なら来なかった天龍寺ですが、お二人が初めてということで、この日のコースに入れてました。
入ると、エリア的には「百花苑」です。冬場のため…
続きを読むread more
往年の大スター大河内 傳次郎が生涯をかけて造った大河内山荘・・・傳次郎が34歳の1931年(昭和6年)から64歳で逝去するまで約30年の歳月をかけて造ったのが大河内山荘です。
竹林の小経は人が一杯いたのに、ここに入る人は居ませんでした。ここで入園料1000円を払って久し振りの大河内庭園に入ります。
ここに来るのは2013年(…
続きを読むread more
2月15日(土)は、今年の3月末で退職される先輩達を送るためお昼を予約してました。遠い所から嵐山まで来ていただいたので私は、嵐山の観光地を案内することにしていました。
集合場所はJR嵯峨嵐山駅にしました。嵐電嵐山駅も考えましたが先輩達のアクセスを考えた結果です。9時30分に待ち合わせて時間通りに来てくれました。南口の方向に階段を降…
続きを読むread more
2月14日(金)は、梅が咲いてると聞いたので車折神社に行きました。ただ所用のついでに寄っただけなんですけどね。
嵐電車折駅の前にある「北鳥居」から裏参道を通って「北門」をくぐり入りました。このとき7時46分で、境内は通勤通学の人が行き来されるなか奥へと進んでいきます。
最初に見るのが「地主神社」で、御祭神が嵯峨天皇です。ここ…
続きを読むread more