史蹟 天塚古墳へ

5月11日(月)は、私にとって大型連休の最終日でした。そこで以前から行ってみようと思っていた天塚古墳(あまづかこふん)に行ってみました。 場所は、地図を見ていても少々分かりづらくて・・・太秦広隆寺の前の道路を南に下っていくと、右手に京都民医連中央病院の交差点に出ます。その信号を左折しますが、この辺りのコインパーキングに車を止めまし…

続きを読むread more

シャガの花咲く松尾大社へ

月読神社から松尾大社に戻ってきて、そのまま帰るつもりでしたが、せっかく来たのでお参りしていくことにしました。 最近では、山吹を見に2回ほど来てるので・・・今日は、どうしても神頼みしたくて、それでお参りするのと、少し散策した次第です。 山吹が見頃の時も来ましたが、その時はガラガラだった境内も、お参りの方が増えたように思えます。…

続きを読むread more

松尾大社の摂社 月読神社へ

5月8日(金)は、お昼前に所用があったので、それまで時間があったので、松尾大社の摂社である月読神社(つきよみじんじゃ)に行きました。 前途したとおり所用があるので車で向かい、松尾大社の駐車場に車を入れました。最近では2015年(平成27年)12月に来ているので、多分、3回目の訪問だと思います。 駐車場を出て、南にほぼまっすぐ…

続きを読むread more

大型連休が明けて嵯峨野を散歩

今年の大型連休は、緊急事態宣言が出されたこともあって5月2日~6日は買い物も行かず、家から出なかったです。それで連休明けの7日(木)は、早朝に散歩へ出掛けました。 散歩での運動は、不要不急には当たらないとテレビでも放送されてましたが、今まで溜まっていた家の用事があったので、運動不足では無かったかと思います。そして、連休明けの7日(…

続きを読むread more

藤の花を期待して西院 春日神社へ

大型連休の前、5月1日(金)は、連休前の買い出しと銀行のATMに行ったあと、西院 春日神社に寄りました。毎年、年始めに「京都十六社朱印めぐり」で来てますが、ここには藤棚があったのを思い出して、帰りに寄って見た次第です。 春日神社の駐車場は、佐井西通りから入ります。車を止めてから「西鳥居」を見てみると、そこに「藤棚」があって、少し咲…

続きを読むread more