見晴台から京都市街地を一望 嵐山 虚空蔵法輪寺へ

9月7日(月)は、嵐山 虚空蔵法輪寺に行きました。ここには2014年(平成26年)8月16日の「法輪寺 送り火観賞と勤行参列輪寺」と2017年(平成29年)12月16日の「嵐山花灯路」で来ています。ただ嵐山にあるので、ここの近くには何度も通ってますが・・・。 朝、所用を済ませて車で法輪寺に向かうと、駐車料金1000円と書いてあって…

続きを読むread more

比叡山麓に鎮座する山王信仰の総本宮 日吉大社 東本宮へ

全国に3800余りある山王信仰の総本宮 日吉大社。先に西本宮をお参りして次に東本宮までやって来ました。 「西本宮」を出たのが13時11分、そして13時16分に「東本宮楼門」前に着きました。約5分でしたが、そんなにしんどくは無かったです。 楼門前には「授与所」がありました。聞くと、ここも朱印があるようでお願いしました。書いてい…

続きを読むread more

平安京の表鬼門に鎮座する日吉大社へ

建部大社を12時17分に出発し、車は大津市内の琵琶湖畔を北に進んで行きます。会社の仲間と何度か乗船した浜大津港や、明智光秀ゆかりの坂本城の前も通りました。大津市の坂本まで来ると、琵琶湖湖畔から離れて比叡山麓を緩やかに登っていくと、大きな石造鳥居を車で括ります。この日最後の目的地は日吉大社でした。 日吉大社の一の鳥居を過ぎ、次に二の…

続きを読むread more

近江國一之宮 建部大社へ

11時25分に滋賀県草津市の「草津市立水生植物公園みずの森」を出て、湖岸道路を通って大津市に向かいましたが、渋滞してましたね約25年前は、渋滞は無かったから大津市内も変わったでしょう。湖岸道路から「瀬田の唐橋」までくると、次のも目的地は直ぐでした。 近江八景の一つ「瀬田の唐橋」からほど近くに、近江國一宮である建部大社があり、11時…

続きを読むread more

「草津市立水生植物公園みずの森」へ

近江八幡市を10時12分に出て、草津市を目指します。途中、雨は土砂降りになったり止んだりして着く頃には止んでほしいなぁと思いましたが、11時2分に着くと雨降りでした。草津市の烏丸半島にある「草津市立水生植物公園みずの森」が、次の目的地でした。車を降りて先ずは「正面ゲート」に向かいます。 ここの駐車場は無料でした。雨は降り続き傘は必…

続きを読むread more

近江商人の財力を示す 旧伴家住宅へ

旧西川家住宅を出て、新町通りから京街道に出ると角に「旧伴家住宅(近江八幡市指定文化財)」が見えました。車から降りて見に行くと、ここも有料で見られるみたいで、ここも私だけ入ることにしました。 入る前に、門の文字を読みました。「旧滋賀県蒲生郡八幡尋常高等小学校校舎」と読めます。ここは、小学校の校舎だったようですが・・・。 入ると…

続きを読むread more

近江商人の旧家 近江八幡市立資料館(旧西川家住宅)へ

白雲館(旧八幡東学校)をさっとみたあと、直ぐに車に乗り込み出発します。途中、メンタームで有名な「近江兄弟社本社」の前を通りました。ここが本社だったんですね、そこを通り過ぎて車は新町通りに入ります。この新町周辺は、古い町並みがよく保存されています。国の重要伝統的建造物保存地域となっており、江戸時代末期から明治にかけて建築された商家が整然と…

続きを読むread more

レトロ建築な建築を見に白雲館(旧八幡東学校)へ

予定では八幡山ロープウェイに乗るつもりでしたが、この天候のため断念し近江八幡市内を散策することにしました。日牟禮八幡宮にあった観光案内図を見て友人が、「近江商人の旧家に行かないか?」と聞いてきたので、直ぐにOKを出した次第です。それで日牟禮八幡宮の鳥居を出たところ向かいにレトロな洋風建築である白雲館(旧八幡東学校)が見えました。そこで無…

続きを読むread more

「左義長まつり」「八幡まつり」の火祭りで知られる日牟禮八幡宮へ

ラ コリーナ近江八幡を9時31分に出て、ほどなくして日牟禮八幡宮に着きました。有名な近江八幡の水郷巡りは、ここから出ているんですね、初めて知りました。ここもゆっくり散策する必要がありそうです。車は日牟禮八幡宮の楼門前に9時38分に置きました。雨が止んでいたので傘を持たず出ましたが、これか・・・。 この「楼門」の左側を歩いて直ぐの所…

続きを読むread more

ラ コリーナ近江八幡へ

8時7分に多賀大社を出て、近江八幡市に向かいます。朝の通勤時間と重なったこともあって、次の目的地であるラ コリーナ近江八幡には9時4分に着きました。 ラ コリーナ近江八幡は、午前9時に開店するので予想通り予定通りの時間に着きました。近江八幡市に本社がある「たねや」さんが経営されているお店で、以前からマスコミに取り上げられ人気のショ…

続きを読むread more