11月5日(木)は、以前から計画していた大阪府河内長野市にある天野山 金剛寺に行って来ました。この寺を知ったのは、MBS毎日放送「ミント」のコーナーで、笑い飯の哲夫さんが担当する「ナゼトキ」で、この金剛寺が紹介されたのを見たからです。
この中で、普段は見られない「国宝三尊」を間近で見られる、秋期「国宝特別公開」が11月1日(日)~…
続きを読むread more
阿闍梨餅本舗 京菓子司 「満月」本店を出て、友人は家まで送ってくれると言ってくれましたが、お昼を食べようと誘いました。それも友人行きつけの店にと言うことで、最初に向かった店は定休日でした。そして次に向かったのが、大衆食堂の尾張屋さんでした。
13時32分に着きました。この時間まで酬恩庵 一休寺で珈琲とお菓子はいただきましたが、やっ…
続きを読むread more
泉涌寺を出て、次に阿闍梨餅本舗「満月」金閣寺店に行ってくれるようにお願いしたところ、阿闍梨餅本舗 京菓子司 「満月」本店の場所を知ってるので、そっちに行ってくれるみたいで、車は東大路通りを北上します。ずっと北上し途中、智積院、八坂神社、熊野神社、京大病院の前を通り百万遍の交差点を通過し、最初の信号を左折、鞠小路通りの交差点を左折し、南下…
続きを読むread more
今年の「春季京都非公開文化財 特別拝観」と「京の夏の旅 文化財特別公開」は、新型コロナウイルスの感染予防から中止となりました。そして毎年恒例の「京都非公開文化財特別公開」も開催が危ぶまれましたが、例年より公開期間を長くして開催となった訳です・・・が、行ってみたいと思う寺院は、例年通り期間が短かったです。
京田辺市から高速道路を利用…
続きを読むread more
酬恩庵 一休寺の「方丈」を出て次に「本堂」に向かいます。ここは臨済宗大徳寺派の寺院ですので、「方丈(本堂)」と思っていましたが、奥に「本堂」がありました。それで「中門」をくぐります。
この「中門」をくぐると正面に見えるのが「本堂」です。この日は少し色づき始めていましたが、京博で購入したポストカードには綺麗な紅葉の写真がありました。…
続きを読むread more
北吉野山 神童寺の駐車場を出て、山を下って行きます。行きと同じ府道70号線(上泊城陽線)に出て北上し、平尾の交差点を左折し府道71号線(枚方山城線)を西に進み、途中木津川を渡ります。次に谷の交差点を右折し府道22号線(山手幹線)を北上し、京田辺市を目指します。途中、同志社大学田辺キャンパスを通ると、学生さんが連なって歩いて行かれました。…
続きを読むread more
「綺原坐健伊那大比賣神社」(俗称:綺原神社)から戻り、蟹満寺の駐車場を9時14分に出発しました。府道70号線(上泊城陽線)に戻り南下します。暫くすると「神童寺」と標識が出ているので左折し、JR奈良線の踏切を渡り東に登って行きます。すると前方に、また「神童寺」と標識が出ているので右折し橋を渡り、ぐんぐん登って行き山の中に入って行き、程なく…
続きを読むread more
蟹満寺を出て、ほぼ正面にある「綺原坐健伊那大比賣神社(きはらにいますたていなだひめじんじゃ) 」、俗称「綺原神社(かんばらじんじゃ)」に私だけ寄りました。
急いで、鳥居に向かうと、鳥居の扁額には「綺原神社」、左には「綺原坐健伊那大比賣神社」と書かれた社号標がありました
鳥居をくぐって石段を登りますが、右手に「手水舎」がありま…
続きを読むread more
2014年(平成2年)4月22日(火)~6月15日(日)に京都国立博物館 明治古都館(本館)において、「南山城の古寺巡礼展」が開催され、私も行きました。南山城の古寺のなかで、木津川流域に点在する「禅定寺」「寿宝寺」「蟹満寺」「神童寺」「観音寺」「酬恩庵 一休寺」といった国の指定文化財となっている十一面観音立像や千手観音立像、釈迦如来坐像…
続きを読むread more
出石観光お気軽(2時間)コースの最期の訪問地は、沢庵和尚の故郷の寺や、代々、出石城主の菩提寺であった宗鏡寺(沢庵寺)でした。
ここまで約5分ぐら歩いて来ましたが、緩やかに登ってます。すると宗鏡寺の駐車場がありました。無料のようですね。ここだけなら、ここに止めるのも良いでしょう。
ようやく突き当たりに「山門」が見えて来たので安…
続きを読むread more