西国三十三ヵ所二十番札所 西山 善峯寺へ

11時45分に角宮神社を出て、再び善峯道に入ります。ここからほぼ西に登って行くのが次の目的地でした。私も友人も何度か行っているので、次の目的地である西山 善峯寺はナビ不要です。 最初に善峯寺を訪れた時は、阪急東向日駅からバスに乗って、小塩まで行きそこから歩いて向かいました。約2㌔30分ぐらいと思ってましたが、甘かったです。このバス…

続きを読むread more

上賀茂神社の祭神の父神を祀る角宮神社へ

11時12分に水無瀬神宮を出て、国道171号線を北上し大阪府を出て京都府に戻ります。そして前方に大山崎JCTが見えて来たら、手前の新山崎橋の交差点を左折し、府道10号線に入り北上、途中「山崎古戦場跡」の横を通りますが、高架道が横に通っているため見えません。そして「阪急西山天王山駅」や、正月1月2日に参拝で訪れた「長岡天満宮」の前を通りま…

続きを読むread more

後鳥羽天皇とその御子を祀る水無瀬神宮へ

10時20分頃に京都府八幡市の内神社を出て東に進むと国道1号線(京阪国道)に入り南下します。途中、八幡一ノ坪の交差点に入るので、そこを右折し府道735号線に入り八幡市内をほぼ北上します。途中府道22号線(八幡木津線)乗り換えると、以前訪問したことがる「単伝庵(らくがき寺)」の前を通りました。そして「木津川御幸橋」を渡ると、春には桜が咲き…

続きを読むread more

京都府八幡市内里内に鎮座する式内社 内神社へ

10時5分頃に石田神社を出て、ほぼ東に進みます。目的地はナビに入れたので、ナビの誘導通りに進むと、いつのまにか到着してました。同じ京都府八幡市の内里に鎮座している内神社に10時12分に着きました。 着いたのは、東向きの鳥居前でした。見渡せば駐車場が無かったので、境内に止めました。 「東鳥居」を入って直ぐの右手には「社務所」が…

続きを読むread more