有職菓子御調進所 老松 北野店へ

京都最古の花街「上七軒(かみひちけん)」に、有職菓子御調進所 老松 北野店があります。「嵐山店」には、何度も来てますが北野店に来たのは初めてです。 老松の本店にあたる北野店は、思っていたより店構えは「嵐山店」に比べて小さいですね。 上七軒らしく、お店の壁には、芸妓さんや舞妓さんのお名前のはいった団扇が飾られますね。 店…

続きを読むread more

北野天満宮「史跡御土居青もみじ苑」へ

京都府や大阪府、兵庫県に出されている緊急時代宣言は、5月11日(火)で終了となるところ、新聞やテレビの報道をみると延長される方向で進んでいるみたいです。(31日まで延長となりました) それで、5月10日(月)は天気も良かったので、北野天満宮「史跡御土居青もみじ苑」に行きました。 「史跡御土居青もみじ苑開苑」は、4月10日(土)~6…

続きを読むread more

パンとエスプレッソと嵐山庭園へ

宝厳院を出て、天龍寺に戻る前に「パンとエスプレッソと嵐山庭園」によってパンを買って帰ることにしました。 店内は、新型コロナウイルスの感染予防から4名までと書いてあるので、先客2名でしたので私らも2名だけ入ってパンを買いました。 パンを買ったあとは、ここの嵐山庭園の新緑も綺麗だったので写真を撮りに行きました。 こちらには…

続きを読むread more

綺麗な新緑を見ながら「鼓月」落雁をいただく 臨済宗大本山天龍寺塔頭寺院 宝厳院へ

臨済宗大本山天龍寺塔頭寺院 大亀山 宝厳院は、室町時代に守護大名の細川頼之(ほそかわよりゆき)の財をもって、天龍寺開山夢窓国師より三世の法孫にあたる聖仲永光禅師を開山に迎え創建されました。庭園は室町時代の禅僧策彦周良禅師によって作庭されており、嵐山を借景として巧みに取り入れた借景回遊式庭園です。 茶席を申込みしましたが、準備される…

続きを読むread more

京都随一新緑の庭園「春の特別公開」天龍寺塔頭 宝厳院へ

5月5日(水・祝)は一日中雨降りでした。朝から夜遅くまで雨はやみまなく降り続いたと思います。その日の天気予報で、気象予報士さんは「天気は回復しますが黄砂が襲来します」と言ってました。そして翌日になって、雨は上がり天気は快晴でしたが、・・・しかし、予報に反して青空が広がっています。その日の夕方の天気予報で、その予報士さんは「少しは黄砂が来…

続きを読むread more

京菓子司 松楽(松尾大社御用達店)へ

松尾大社の駐車場に車を置いたまま、駐車場に戻らず「京菓子司 松楽(松尾大社御用達店)」に行きました。ここで 最近では、2020年(令和2年)4月13日に来ています。ここには10時30分頃に着きました。 関西テレビ「よ~いドン!」の人気コーナー「となりの人間国宝さん」で、2016(平成28年)年9月9日で、ここが放送され、それ…

続きを読むread more

重森三玲氏が晩年に作庭した庭園が残る松尾大社「神苑」へ

テレビでは4月29日(木・祝)からGWに入ったと報道してますが、休みを取らない限りカレンダー通りの休みが多いかと思ってました。報道の通りでは連休2日目の4月30日(金)に、松尾大社に行ってみると予想外に人が多いことに気がついた次第です。京都府に緊急事態宣言が出ているので、嵐山の市営駐車場は閉鎖されとおり、行きに嵐山を通ってきましたが随分…

続きを読むread more

臨済宗大本山 天龍寺境内の躑躅が満開!!

天龍寺曹源池庭園内の多宝殿から、「後醍醐天皇塚」に咲いている「隠岐石楠花」を見てから、行きと同様に曹源池の裏側を通り、大方丈に向かいます。この裏手の苑路も落ち着いた雰囲気が私は好きです。 行きも通った曹源池の裏側から大方丈に戻ります。苑路の脇には「樺蓮華躑躅(かばれんげつつじ)」が咲いてました。日本の山野に自生する大輪美花のつつじ…

続きを読むread more

躑躅咲く天龍寺曹源池庭園へ

4月27日(火)は、京都国立博物館に「凝然国師没後700年 特別展 鑑真和上と戒律のあゆみ」(後期展)に行く予定でした。前売り券を買って、前期には4月15日(木)に行きました。そして後期は27日(火)と決めていたところ、京都に緊急事態宣言が25日(日)から発出され、京都国立博物館も休館となって突然、行けなくなりました。私の前売り券が、期…

続きを読むread more

躑躅咲く 臨済宗天龍寺派 等持院庭園へ

臨済宗天龍寺派 等持院の、1341年(暦応4年)に室町幕府初代将軍・足利尊氏が夢窓国師を開山として別院北等持寺を創建。尊氏の死後、その墓所となり、尊氏の戒名から等持院と改めまました。庭園は東西に分かれ、西の庭は芙蓉池と称し衣笠山を借景にした池泉回遊式であり北側に義政公好みの茶室「清漣亭」があるので、書院からスリッパに履き替え散策します。…

続きを読むread more