「安珍と清姫の物語」2代目の鐘がある妙満寺へ

昨年の友人と和歌山の「道成寺」に行きました。そこで「大宝殿(宝物館)」に入り、そこで道成寺に伝わる「安珍・清姫の物語」を鑑賞してきました。そこには「2代目鐘楼跡」があって、1359年(正平14年)に鋳造されたものの、清姫の恨みか音色が悪く、また近隣に疫病が流行ったこともあって、埋められました。のちに、豊臣秀吉の兵によって掘り出され京都岩…

続きを読むread more

昼食は「竈炊き立てごはん土井 大原本店」、土産は「土井志ば漬本舗 本店」へ

古知谷 阿弥陀寺を出て若狭街道の旧道を走ります。高野川沿いの旧道は道幅が狭いけど京都バスは、こちらを走ります。ほどなくしたら若狭街道に出るので、暫くは京都市内方面を走ると前方に「土井志ば漬本舗 本店」が見えて来ました。この日の昼食は、ここの「竈炊き立てごはん土井 大原本店」でいただきます。 11時16分に着くと、駐車場には多くの車…

続きを読むread more

洛北の新緑、紅葉の名所として知られる古知谷 阿弥陀寺へ

帰命山 蓮華寺を出て若狭街道を北上し、大原の里に入りました。ただ車は大原三千院を通過し、若い頃先輩に連れて行って貰った「京都大原パブリックコース」も通過したら、標識は何も出てませんが山側の側道に左折します。こちらが若狭街道の旧道なんです。京都バスはこちらを通ります。何度も通ってる友人ならで、ほどなくすると今日の目的地である「古知谷 阿弥…

続きを読むread more

石川丈山作と伝わる庭園を見に「帰命山 蓮華寺」へ

岩倉 実相院門跡を出て、白川通りに出てから高野川沿いの若狭路に出ました。そしてほどなくして「帰命山 蓮華寺」の駐車場に車を止めて貰いました。友人に「帰命山 蓮華寺行ったことある?」と聞くと、「初めて」と言ったので、ここも寄って行くことにしました。私は2017年(平成29年)9月1日以来、3度目の訪問です。 駐車場には車は1台も止ま…

続きを読むread more