12月24日(金)は、家族である御祝いをするためお昼を予約してました。予約したのは11時で、地下鉄東西線「京都市役所前駅」に早く着いたので、前から興味があった京都市役所に行ってみました。京都市民でも、京都市役所に入るのは初めてでした。
京都市役所の本庁舎は、4年にわたる改修工事を終え、2021年9月1日から利用が始まりました。ただ…
続きを読むread more
12月22日(水)は、2020年(令和2年)2月7日以来来て無かった鹿苑寺(金閣寺)に行って来ました。
昨日は、一年で夜が最も長い「冬至」でした。今日以降は、だんだん昼が長くなるけど、まだまだ寒い日が続きそうで、週末は10年に一度の大寒波襲来と天気予報では言ってました。当日、所用先からタクシーに乗り金閣寺に向かい、そのタクシーが金…
続きを読むread more
この日の散歩の最後は、常寂光寺に行きました。ここは眺望を見るには、かなりの石段を登る必要があるので、最後に選んだ訳です。
9時34分に「山門」前に着きました。京都屈指の紅葉の名所も、今はすっかり紅葉は散ってしまいました。
山門を潜ると前方に「拝観受付所」があるので、拝観料500円を納めます。紅葉時には、開門前には行列ができま…
続きを読むread more
天龍寺曹源池庭園の北門を出て、竹林の小経を登り大河内山荘に入るつもりでした。
ただ、着いたのが8時57分で、3分早く着いてしまったので、まだ門は閉まったままです。
そこで、時間まで「亀山公園」でも行こうかなぁ・・・と、思ったところ、後ろで門が開く音がしたので、直ぐに引き返しました。
8時58分、2分早いけど門が開いたの…
続きを読むread more
今年で最後の嵐山花灯路が12月19日(日)に終わりました。来年以降は実施されない理由は、京都市の借金が8500億円もあって、10年以内に財政破綻するかもと言われているほど財政は逼迫していると、やっぱりコロナ禍で協賛企業の協力金が得られないためとか。これ以上、借金が増えて市民生活が皺寄せされても困るので、終わったことで安心してます(これか…
続きを読むread more
京都の紅葉で、もっとも遅いとされるのが下鴨神社 糺の森だと言われています。その糺の森に、12月14日(火)は、所用があって空いた時間を利用して所用先から往復タクシーを利用し、遅い紅葉を見に行きました。
9時17分に、御蔭通り沿いにある糺の森の入口で、タクシーを降りました。10時には戻る必要があるので、急いで回ります。
この日…
続きを読むread more
12月15日(水)は、前日にアップしたとおり、櫟谷宗像神社に御朱印をいただくため歩いて嵐山に向かいました。ただ櫟谷宗像神社の社務所は、10時からしか開かないので、先にお隣の「虚空蔵法輪寺」に行く予定にしていたんです。
紅葉も去って、嵐山渡月橋も空いているので、橋の途中から写真を撮りました。
この日は天気が良かったので、愛宕山…
続きを読むread more
12月9日(木)に「嵐山モンキー パーク いわたやま」に行きましたが、今度は御朱印を貰うだけに12月15日(水)に「櫟谷宗像神社」に再訪したわけです。
渡月橋を渡ると「星のや京都」の船が停留されてました。あの超高級旅館は大堰川の上流にあって、この船で向かうわけです。
その先には愛宕山が山頂まで綺麗に見えています。今日も天気が…
続きを読むread more
12月9日(木)は、歩いて嵐山に行き、そこから「嵐山モンキー パーク いわたやま」に登りました。
9時15分に着いて、550円を払います。標高160㍍の山登りですが、出っ張ったお腹を引っ込めるために、やって来ました。
9時16分に、山登り開始です。ここからずっと登りが続きます。
最初は、このような石段を登ります。ここに…
続きを読むread more
今日のお昼に「八起庵 丸太町本店」を予約してました。ここには2011年(平成23年)7月22日以来、来て無かったので10年振りです。
護浄院((清荒神)を出て、荒神口から河原町通りを渡り、そのまま河原町通りを南下します。予定では、そのまま東に進み露地を南下するつもりが、河原町通り沿いに歩いてしまったので、少しだけ遠回りして丸太…
続きを読むread more