5年ぶりの大雪となった京都 雪が残る車折神社へ

1月14日(金)は、強い冬型の気圧配置で寒気が上空に流れ込み、府北部を中心に雪が降り、京都市内でも9時に積雪8㎝を観測し、同14㎝を記録した2017年(平成29年)1月以来5年ぶりの大雪となりました。京都地方気象台によると、府内では17時までに南丹市美山で29㎝、舞鶴市で24㎝、京丹後市峰山で14㎝の雪が積もりました。 最近は、屋…

続きを読むread more

TOHOシネマズ 二条で映画『99.9 刑事専門弁護士 THE MOVIE』を鑑賞

1月7日(金)は、久々にTOHOシネマズ 二条に行き、映画『99.9 刑事専門弁護士 THE MOVIE』を見て来ました。 99.9 刑事専門弁護士は、TBSテレビ(MBS毎日放送)で「SEASON Ⅰ」が2016年(平成28年)4月17日から6月19日まで放送され、「SEASON Ⅱ」は、2018年(平成30年)1月14日から3…

続きを読むread more

等持院でいただいたお菓子を販売されている「京菓子司 笹屋守栄」へ

「京都十六社朱印めぐり」で、今宮神社からわら天神宮に移動する際に、「京菓子司 笹屋守栄」の前を通りました。このお店は、等持院の茶席で「芙蓉の月」をいだいた時に、ここのお店の名前を知り、以前から行ってみようと思っていたので、この時ちょうど前を通ったので寄って行くにしたんです。 西大路通り沿いにあって、バス停わら天神前から下がった所に…

続きを読むread more

今宮神社門前で名物“あぶり餅“を名店の「一和(一文字屋和輔)」で

1月6日(木)に今宮神社にお参りに行き、「京都十六社朱印めぐり」の御朱印をいただきに行った際に、あぶり餅一和(一文字屋和輔)に寄ってました。今宮神社に行けば、寄らずには帰れないでしょう。ただ、昨年は1月2日に行ったため、店前で行列のため断念したので2年振りかなぁ・・・?。 先に参拝を済ませたので、東門から出てお店に行きました。お向…

続きを読むread more

京の七口の一つである粟田口にある天台宗門跡青蓮院の鎮守社 粟田神社へ

京の七口には粟田口、東寺口、丹波口、鳥羽口、鞍馬口、大原口、荒神口があって、京都と諸国とを結ぶために設けられた街道の出入口がありました。その粟田口にある粟田神社には、厄除け、旅立ち守護の神として古くから親しまれてました。 地下鉄東西線「蹴上駅」の2番出口を出て、三条通りを西に下って行くとこと約10分で、粟田神社と書かれた大きな社号…

続きを読むread more

2022年(令和4年) 「京都十六社 朱印めぐり」へ

今年で7年連続となる「京都十六社 朱印めぐり」を、1月2日(日)、4日(火)、6日(木)そして7日(金)にかけて、回りきりました。念頭に京都の町中に点在する十六の古社を訪ね、「厄除け」「安産」「家内安全」から「病気平癒」「健康長寿」「交通旅行安全」、さらに「学問成就」「商売繁昌」「家運繁昌」「出世開運」まで御利益を受けることができ、満願…

続きを読むread more

お正月の三箇日は、唐門内が開放される豊国神社へ

今年で7年連続の「京都十六社朱印めぐり」を、例年通り豊国神社からスタートしました。豊国神社では、お正月の3日まで国宝「唐門」内に入れるのと、初詣に六波羅蜜寺に行くので、どうしてもここがスタートになってしまいます。 六波羅蜜寺で、思わぬ行列となっていたので、ここに着くのが遅れました。9時9分に着いたので、唐門内は開いてるでしょう。 …

続きを読むread more

蟹料理の「かに道楽 京都本店」へ

この日予約していたのは「かに道楽 京都本店」で、11時1分に着きました。 入る前に入口にある張り紙を見ると「本日は予約でけで満席です」とありました。飛び込みで入っても食事できないですね。 入ると、予約している事をつげ、お席を案内されました。今日はエレベーターに乗り2階でした。 今日は、クリスマスイブですが、忘年会でもク…

続きを読むread more

法華宗本門流大本山 本能寺 大賓殿宝物館へ

京都市役所本庁舎を出て、寺町通りに入ると左手に「本能寺」があります。織田信長が明智光秀の謀反により自刀した「本能寺の変」の舞台として知られる本能寺ですが、場所は現在と違い、南西に約2㎞ほど離れた所にありました。豊臣秀吉のの命で1591年(天正19年)に移転してきたものです。私は現在の本能寺には何度か来てますが、「大賓殿宝物館」には入った…

続きを読むread more