車折神社で渓仙桜が咲く

3月25日(金)は、車折神社に渓仙桜を見に行きました。と言っても、わざわざ見に行った訳ではありません 用事があったので、ここまで来た訳で、車折神社には「北鳥居」から裏参道を歩きます。 朝の7時30分に通りかかると、3名の方が写真を撮りに来られてました。この時間ではあっさり見て、用事を済ませてからもう一度伺います。 9時…

続きを読むread more

元老 山縣有朋ゆかりの無鄰菴へ

3月24日(木)は、無鄰菴に予約拝観してました。何故予約かと言うと、新型コロナウィルス拡大防止のため、当面の間、無鄰菴へは来場予約が必要で、事前予約制となっていました。それで、この日の9時からの来場を予約。合わせてカフェも予約しておきました。 国指定の名勝 七代目小川治兵衛作庭で、元老 山縣有朋の別荘 無鄰菴は、東山を借景に琵琶湖…

続きを読むread more

授子安産・醸造守護の神 梅宮大社「梅苑」へ

京都も早咲きの桜が咲き始めた3月17日(木)に梅宮大社の梅林に行ってきました。余談ですが、京都では早咲きの「おかめ桜」が満開を迎えましたが、梅の開花が遅れた今年は、今頃梅が見頃となりましたね、遅咲きの随心院の梅林では、梅と桜の満開が同時期となりそうです。 梅宮大社では、四季折々の花が楽しめますが、梅も有名です。それで、京都市バスに…

続きを読むread more

旧嵯峨御所大覚寺門跡 お堂エリア「左近の梅」へ

旧嵯峨御所大覚寺門跡 大沢池エリア「梅林」を散策したあと、五大堂前の階段から「観月台」に上がりました。先の頁でも紹介しましたが、今日はスリッパが用意されてます。家から使い捨てのスリッパを持参してきましたが不要でした。まだ、この時期スリッパが無いと足元が寒いので助かります。 こちらが「観月台」です。ここから綺麗な大沢池を見渡せますが…

続きを読むread more

旧嵯峨御所大覚寺門跡 大沢池エリア「梅林」へ

今年の梅の開花は、3月10日と平年より16日、昨年と比べても19日遅い開花となりました。2月の寒さが厳しすぎたせいでしょうね。今年は咲き始めた北野天満宮の梅苑に行ってますが、3月16日(水)には旧嵯峨御所大覚寺門跡の梅苑を見に行くことにしました。 大覚寺 大沢池エリアに梅林があるので、先ずは「大沢門」で拝観料を納めます。ここには2…

続きを読むread more

“ちょっと一服”で京菓子 笹屋伊織 本店・イオリカフェへ

「京の冬の旅」で、3箇所まわって“ちょっと一服”のスタンプラリーにおけるスタンプが3個貯まったので、東寺近くの「笹屋伊織 本店・イオリカフェ」に行きました。近くと言っても歩けば15分弱はかかる大宮通り七条を西に入った所にある老舗和菓子店さんです。 9時9分に着きました。入ると“ちょっと一服”で来たことを言うと席を案内されスタンプ帳…

続きを読むread more

第56回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開 世界遺産 真言宗総本山 教王護国寺(東寺)

3月11日(金)は、第56回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開 世界遺産 真言宗総本山 教王護国寺(東寺)に行きました。今週は9日(水)に醍醐三宝院、10日(木)に報恩寺に行き、京の冬の旅スタンプラリーのスタンプが2個貯まり、もう1個で接待が受けられるので、この日東寺を訪れたわけです。 以前、職場が東寺の近くにあったので、通い慣れ…

続きを読むread more

第56回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開 報恩寺へ

旧三井家下鴨別邸を出て、賀茂川に架かる出町橋を渡ります。そして直進し河原町通り南下すると、河原町今出川の交差点の南西にある河原町今出川バス停で、市バスを待ちます。201号系統か203号系統は待つこともなく直ぐに来たので、堀川今出川まで乗り、バスを降りると堀川通りを北上。そして堀川上立売の信号を東に入ると豊臣秀吉ゆかりの「鳴虎」のある寺の…

続きを読むread more

旧三井家下鴨別邸<主屋2階・3階望楼>へ

3月10日(木)は、事前予約して旧三井家下鴨別邸に行きました。旧三井家下鴨別邸では3月3日(木)~15日(火)にかけて、事前予約制で主屋2階と3階望楼が特別に公開されてました。 旧三井家下鴨別邸には、先月の2月7日に来てますし、主屋2階には2018年(平成30年)8月28日の「第43回 京の夏の旅」や、2017年(平成29年)12…

続きを読むread more

西国三十三ヵ所 第11番札所 深雪山 上醍醐 准胝堂(醍醐寺)へ

西国三十三ヵ所 第11番札所 深雪山 上醍醐 准胝堂(醍醐寺下伽藍)は、2008年(平成20年)8月24日に落雷が原因による火災によりお堂やご本尊が焼失したため、下醍醐伽藍の観音堂に准胝観音を安置し、参拝と納経所が設けられています。今日は、醍醐寺 三宝院に来たついでに、下伽藍の観音堂に寄って、久し振りに西国三十三ヵ所の御朱印をいただこう…

続きを読むread more