早朝に天龍寺放生池の蓮の花を見た後、今度は開門時間に合わせ妙心寺塔頭 退蔵院の蓮を見に行きました。
9時ちょうどに「山門」前に着きました。門前に鉢植えの蓮の花が咲いていますが、一部は蕾です。早かったかなぁ・・・?。
山門を入り「拝観受付所」で拝観料600円を納めます。6月末日で、JAF会員割引が終わったのは残念ですが、事前に…
続きを読むread more
7月5日(火)の早朝、台風4号が長崎県に上陸し、午前9時現在で温帯低気圧に変わったと発表されました。京都の昨日は、一日雨降りでしたが、空模様は曇りで、雨も降って無かったこともあって、世界文化遺産 天龍寺の放生池に咲いている蓮を見に行きました。
天龍寺の境内にはゲートがあって、7時30分に開けられます。それ以前でも墓参りの時には特別…
続きを読むread more
7月2日(土)は、前日も訪れた臨済宗妙心派塔頭 養徳院に「7月の月例直書き御朱印授与」に行きました。昨日は、「うちわ御朱印」、今日が「月例直書き御朱印」で、昨日行った時に聞くと、前日では貰えないと言われたので、この日に来た訳です。
6月28日(火)に妙心寺東林院へ、7月1日(金)に妙心寺養徳院、大雄院、桂春院に、7月2日(土)に…
続きを読むread more
「三ヶ寺共催 特別うちわ御朱印〜禅の教え京うちわにのせて〜」で大雄院で予想外に時間がかかりましたが、今日は特に用事が無いので問題ありません。そして次の妙心寺塔頭 桂春院に向かいました。
昨年は所用があったので、特別御朱印を貰い損ねましたが、今年は待つつもりです。
10時13分に「山門」前に着きました。
拝観受付所は…
続きを読むread more
「三ヶ寺共催 特別うちわ御朱印〜禅の教え京うちわにのせて〜」は、養徳院から始まって、次は妙心寺塔頭 大雄院です。ここのご住職さんが書かれてる御朱印も人気があります。
ここの「山門」には9時14分に着きました。看板も何も出てませんが門を潜って入ります。
入ると、いつも可愛い笑顔で出迎えてくれる「仲良し地蔵」です。今日はおに…
続きを読むread more
昨年から始まった「妙心寺塔頭 桂春院・大雄院・養徳院 三ヶ寺共催 特別うちわ御朱印〜禅の教え京うちわにのせて〜」が今年も開催され、7月1日(金)、2日(土)、3日(土)、8日(金)、9日(土)、10日(日)の6日間、完全予約制(300人限定)で実施されました。私は初日の7月1日(金)に予約したんですが、予約したときは梅雨真っ盛りで雨…
続きを読むread more
6月28日(火)はの京都市は、早朝に震度1を観測する地震があった。震度1でも体感は揺れたなぁ・・・。ここ最近京都南部は地震が多いので少々怖い。また、大阪管区気象台からは、近畿地方が梅雨明けしたとみられると発表がありました。6月での梅雨明けは観測史上最も早く、平年より21日、昨年より19日早いそうです。梅雨の期間は14日間となり、統計が残…
続きを読むread more
六波羅蜜寺では、5月22日(日)より新文化財収蔵庫「令和館」が開館されました。以前の収蔵庫には何度か入っているので、収蔵されている仏像は珍しくはありませんが、本日「両足院」に行ったので、せっかくなんで帰りに寄ることにしました。
9時2分に着きました。この建仁寺や六波羅蜜寺の近くに、数年前まで会社の営業所があったので、お昼休みにほぼ…
続きを読むread more
臨済宗大本山 建仁寺塔頭 両足院は、通常非公開ですが、庭園内の半夏生が見頃となる時期に「初夏の半夏生の庭園特別公開」と題して公開されます。半夏生の時期には過去3度来ています。3回のうち1回は、半夏生がまったく色づいて無いときに行ったので実質2回です。2011年(平成23年)7月2日と2013年(平成25年)6月27日に来た時は、見事な色…
続きを読むread more
旧三井家下鴨別邸では、4年前に「アジサイ苑」がつくられ、梅雨のこの時期に見頃を迎えます。何度か行っている旧三井家下鴨別邸ですが、紫陽花は見たことがありません。そこで6月21日(火)に、所用でここの近くに行く用事があったので、寄って見ることにしました。
ただ梅雨に入っていることもあって、当日は朝から雨降りでした。予報では曇りで昼から…
続きを読むread more