今日のお昼は、石山寺門前の「湖舟」に行くつもりで計画しました。ここの志じみ釜飯を以前、食べたことがあって、大変美味しかったので、久々に行くつもりで車は石山寺の駐車場に入れて貰いました。ただ、随分前に行ったので写真も残ってないので、場所が分かりません。お腹も空いていたので、友人と相談し「洗心寮」に入ることにしました。
11時54分に…
続きを読むread more
今日の目的は、比叡山延暦寺の椿堂でした。比叡山だけで帰るのは勿体ないので、友人に西国三十三ヵ所 第12番札所 岩間山 正法寺まで行ってくれるか聞きました。快くOKしてくれたので、三井寺の次に向かった訳です。
岩間山 正法寺は、岩間寺で知られています。ただアクセスが悪くて、京阪バスを利用の場合は徒歩50分ぐらいかかります。しかも登…
続きを読むread more
円満院の次に向かったのが、西国三十三ヵ所 第14番札所 長等山 三井寺(園城寺)です。2019年(平成31年)4月26日に「びわ湖疎水船」に乗船し「大津閘門」まで来たので、三井寺に寄りました。それ以来の訪問です。
10時8分に重要文化財に指定されてる「仁王門」までやって来ました。
拝観受付所は仁王門の左側にあって拝観料60…
続きを読むread more
「比叡山ドライブウェイ」を田の谷峠料金所を9時44分に出て行き、そのまま滋賀県大津市に入りました。目的は岩間寺でしたが、三井寺の前を通るので寄って行くことにしてくれました。三井寺の門前に駐車場があって500円です。ただ、友人が三井寺近くの大本山 圓満院に墓があるので、そちらに止めると駐車料金が要らないのでと言うことで、円満院に寄って行く…
続きを読むread more
比叡山延暦寺西塔にある聖徳太子ゆかりの「椿堂」が特別御開扉され、ご本尊の「千手観世音菩薩像」が初公開されると聞き、久しぶりに友人を誘って、9月9日(金)に行って来ました。
椿堂は、聖徳太子が比叡山に登られた時に使った椿の杖が地に挿されたまま残され、やがて芽を出し大きく育ったという伝説に由来するお堂。習得太子の千四百年御遠忌を期に、…
続きを読むread more
尊陽院を出て、こちらも2019年(令和元年)11月18日以来、来て無かった本法寺に行くことにしました。
1436年(永享8年)日親(にっしん)上人の創建。もとは四条高倉にあり一条戻橋辺に移ったが、1587年(天正15年)に現在地に移る。光悦の寄進状を添えた紫紙金字法華経(重文)、長谷川等伯の釈迦大涅槃図(重文)など貴重な寺宝がある…
続きを読むread more
9月7日(水)は、台風11号が去り、北の冷たい空気を呼び込んでくれたおかげで、京都市の最低気温が22.7℃と涼しい朝を迎えました。湿度も53%と空気が入れ代わったので凌ぎやすい日でしたね。ただ最高気温は30.4℃と夏日でしたが湿度が低かったので、そんなに暑さは感じなかったです。
この日は通院日で、病院の近くで何処か行ってみようかな…
続きを読むread more
9月5日(月)は、年間バスボートを購入して以来6回目の京都府立植物園に行きました。6回目からは、無料で入園しているようなものです。夏の花も撤去され、どのような花が植わっているか楽しみで来て見ました。
京都市では、9月2日(金)の最低気温が22.9℃、3日((土))が24.1℃、4日(日)が23.94℃、そして当日は24.7℃と熱帯…
続きを読むread more
嵐山亀山公園を出て、8時58分に大河内山荘に着きました。
大堰川沿いから、ずっと登りが続いていたので、着いた頃には疲れてました。受付で1000円を払い入ります。
坂を上がると右手に行けば茶店ですが、ここは帰りに寄ります。先ずは真っ直ぐ進みます。
散策の最初は、国の登録有形文化財に指定されてる「中門」をくぐります。門の前…
続きを読むread more
8月29日(月)は、嵐山まで市バスで行き、そこから亀山公園や大河内山荘、二尊院もしくは落柿舎に寄って帰るウォーキングを計画し実行しました。
コロナ感染後、咳はようやく治まりましたが、なかなか倦怠感が取れません。体力は心配でしたが、家で横になってても治らないような気がしたんで天気も良いし出掛けたわけです。
バスは「嵐山公園前」…
続きを読むread more