世界文化遺産 法隆寺「~1400年の歴史遺産を未来へ~」へ

世界文化遺産 法隆寺では、このたびクラウドファンディングを通じて支援を募られました。理由は以下の通りです。 607年(推古15年)、聖徳太子によって創建された法隆寺。18万7千㎡の境内には、現存する世界最古の木造建築群と国宝39件・138点、重要文化財と附指定を含めると約3000点もの仏教美術品が所蔵され、世界文化遺産に登録されて…

続きを読むread more

嵐電嵐山駅から車折神社へ

8月26日(金)は、所用のため出掛けました。まだ体力が心配で、市バスを利用して嵐電嵐山駅に行き、そこから車折まで向かいます。 7時台の嵐電は、5分毎に出るので、時刻を確認する必要はありません。来た電車に乗るだけです。 私が乗った電車は1両編成で、乗客は私だけ。嵐山からは、いつもこんなもんです。 後日、乗った電車が「無限…

続きを読むread more

世界文化遺産 臨済宗大本山 天龍寺曹源池庭園へ

世界文化遺産 臨済宗大本山 天龍寺諸堂(大方丈・書院・多宝殿)エリアでは、身体はそんなに堪えませんでした。次は庭園でアップダウンがあるので、暑さと体力が心配ですが頑張ります。 8時50分に庭園の入口から入りました。お堂から見て庭園内も人が増えていたのは分かってましたが・・・?。 庭園の入口は「大方丈前庭」です。曹源池庭園は、…

続きを読むread more

世界文化遺産 臨済宗大本山 天龍寺諸堂(大方丈・書院・多宝殿)エリアへ

8月24日(水)は、新型コロナウイルスの感染後遺症か、ほぼ横になって過ごしてました。咳は止まったようですが、倦怠感がなかなか取れません。前日に出掛けたことは関係無いでしょうけど、いつまでたっても倦怠感が取れない。背中に何か重い荷物を背負っているような感じかなぁ。それで、8月25日(木)は天龍寺曹源池庭園に行って、少し歩いて見ることに決め…

続きを読むread more

京の六地蔵めぐり「源光寺」へ

8月22日(月)の午後に、保健所から電話があって、MyHER-SYS(マイハーシス)への投入のお礼と、私の健康状態から「今日で療養期間が終了です」と案内されました。それなら体力は回復してませんが、何処か出掛けようかなぁと探したのが、毎年8月22日と23日に京都の街道に配された地蔵尊を巡る「京の六地蔵めぐり」に行くことにしました。 …

続きを読むread more

新型コロナウイルスの感染記録

私事ですが、8月13日(土)に新型コロナウイルスを発症し、保健所の指示で8月23日(火)まで自宅療養を余儀なくされたので、どのように感染し、そして発病したからを日記にしてみました。今後、再び感染しないととも限らないので、まとめてみたわけです。それは8月8日から始まります。 8月8日(月)母親が通っている通所ディサービスの担当者から…

続きを読むread more

千本釈迦堂 「精霊迎えと六道まいり」へ

大報恩寺は、通称の千本釈迦堂の名で知られている寺院で、鎌倉時代の1221年(承久3年)義空上人が開いた真言宗智山派に属しています。毎年、8月8日から12日にご先祖の精霊をお迎えし、16日にお送りするお盆の行事「精霊迎えと六道まいり」が行われ、私は8月12日(金)に行ってみました。 千本釈迦堂には何度か来てますが、最近では2014年…

続きを読むread more

七夕飾りの北野天満宮へ

あとで詳しく述べますが、8月9日(火)に家族が新型コロナウイルスの感染を確認されましたが、私は保健所の指示で濃厚接触者に当たらないとされました。私自身何の症状も出てないこともあって8月12日(金)に、千本釈迦堂の「六道まいり」に行くため、北野天満宮の駐車場に車を7時57分に止めました。 駐車場はお盆に入りましたが、ガラガラです。千…

続きを読むread more