JR粉河駅から帰路「特急くろしお(オーシャンアロー」「特急はるか」に乗って

JR和歌山線の「粉河駅」です。ローカル線で、本数が少ないので、帰りの時間を見ておいた方が良いですね。 10時42分に「粉河駅」に着きました。ゆっくり歩いて本堂から23分、大門から16分で着きました。 次の和歌山駅行きの電車は、11時1分発です。暫くここで休憩してました😊。 和歌山駅行きの電車は、陸橋を渡ります。今時、珍…

続きを読むread more

旧粉河村の総鎮守と同時に粉河寺の鎮守でもある粉河産土神社へ

粉河寺で御朱印をいただいて、境内を散策していると、本殿の奥に鳥居があって、石段を上がって行くと本殿があるように見えました。せっかく遠路ここまで来たので寄って行くことに。 初めて行くように思えたんですが。帰って昔の写真を確認すると行ってました😂。 この日、見つけた神社は、旧粉河の鎮守で粉河寺内の鎮守でもある粉河産土神社(こかわ…

続きを読むread more

西国三十三ヵ所 第3番札所 風猛山 粉河寺へ

西国三十三ヵ所 第3番札所 風猛山 粉河寺には、1989年(平成元年)10月25日、1999年(平成11年)8月23日、2006年(平成18年)8月25日はJR粉河駅から徒歩で行き、2007年(平成19年)7月28日は自家用車で行き、過去四回行ってます。ただ、あまり覚えてないのも事実で、今回久しぶりに来たので、じっくり見ていこうと思って…

続きを読むread more

和歌山県紀の川市にある粉河寺へ

10月19日(水)は、2日前にJR西日本ネット予約「e5489」から「eチケットレス特急券」を購入してました。長いこと使ってなかったので、すっかり忘れてて・・・それで、急に思い出してeチケットレス特急券を購入したわけです。通常のチケットに比べ格安で、先般訪れた姫路や舞鶴に行った特急券を通常チケットで購入していたので、損じゃないけど、割引…

続きを読むread more

西国三十三ヵ所 第18番札所 紫雲山 六角堂 頂法寺へ

10月17日(月)は、夜半に降り始めた雨が、夕方まで降り続く予報が夜まで止みませんでした。ただ、気圧配置が冬型となったので、翌日の18日(火)の日中の気温は上がりません。最高気温は21.3℃、最低気温が16.5℃と前日に比べ下がりました。北風が強かったように思えました。 そんな朝から寒いなか、この日は所用があったので家の用事を優先…

続きを読むread more

旧海軍の軍需品や水雷倉庫あと「舞鶴赤れんがパーク」へ

舞鶴の赤れんがバークの建物は、旧海軍の軍需品や水雷倉庫として1902年(明治35年)から1903年(明治36年)に建てられたもので、そのうち8棟が2008年(平成20年)に国の重要文化財に指定され、2012年(平成24年)に「舞鶴赤れんがパーク」としてオープンし、私は2018年(平成30年)9月2日(日)に一度行ってます。 金剛院…

続きを読むread more

関西花の寺第3番霊場 鹿原山 慈恩寺 金剛院へ

西国三十三ヵ所札所の松尾寺を出たら車は下ります。降りて来ると再び国道27号線を西(舞鶴市内の方向)へ車は戻りますが、途中にはJR松尾駅の前を通りました。1992年(平成4年)4月25日に初めて来たときは、3.5㌔の山道を登って降りたんですね。車窓から松尾駅が見えたので懐かしさと、よくもまぁ・・・歩いたなぁ・・・と。当寺は、小浜線も、そこ…

続きを読むread more

西国三十三ヵ所 第29番札所 青葉山 松尾寺へ

10月12日(水)にJR嵯峨嵐山にある「みどりの券売機」で、10月14日(金)の特急座席指定券を買いに行った所、希望していた時間の特急券が満席で買えず、やむなく希望の時間より、2時間あとの特急券を取りました。 そして当日です。目的地は、京都府北部に位置する舞鶴市です。舞鶴市には、JR特急の「まいづる」が2時間おきに京都駅から東舞鶴…

続きを読むread more

西国番外札所 華頂山 元慶寺へ

近江今津駅を12時10分に出た新快速電車を山科駅で下車。目的は西国番外札所 華頂山 元慶寺に行くためです。元慶寺には2006年(平成18年)8月15日の大変暑い日に行った思いでがあります。途中、道を間違えてご近所の方に道を尋ね、間違っていたことに気づいた時はには、熱中症になってました。そんな苦い思い出の元慶寺には、駅前からタクシーを利用…

続きを読むread more

琵琶湖に浮かぶ竹生島に鎮座する都久夫須麻神社(竹生島神社)へ

西国三十三ヵ所第30番札所である「観音堂」をお参りし、次に都久夫須麻神社(竹生島神社)に向かいました。その前に、重要な建物があって、これは見逃せません。 この観音堂と都久夫須麻神社を繋ぐ廊下を「舟廊下」と言い、重要文化財に指定されています。 舟廊下は朝鮮出兵のおりに豊臣秀吉のご座船として作られた日本丸の船櫓(ふなやぐら)を利…

続きを読むread more