年末の賀茂御祖神社(下鴨神社)へ

12月20日(火)は、所用があって時間の空きがあったので、世界文化遺産 賀茂御祖神社(下鴨神社)に行きました。 昨年も年末に行って、しめ縄をいただいたので、今年もそれを、いただきに来た訳です。所用先には10時までに戻る必要があるので、行きはタクシーを利用、糺の森の入口まで乗りました。 向こうに見えている鳥居は河合神社の入口に…

続きを読むread more

南禅寺塔頭 南陽院本堂「木島櫻谷 山水障壁画」特別公開へ

南禅寺塔頭 南陽院は通常非公開で、私は入ったことがありませんでした。この度、泉屋博古館で開催の特別展「木島櫻谷~山水夢中~」の連携企画で、南陽院本堂「木島櫻谷 山水障壁画」特別公開を周知され、私もそれで、この企画を知りました。ただ知った時には前期(11月3日~11月13日)が終わってて、後期の11月23日~12月11日の日程で、月曜日は…

続きを読むread more

散りモミジの永観堂の境内を散策

2010年(平成22年)5月22日以来の永観堂の堂内を散策したあと、多宝塔まで行きたいので、境内の散りモミジを見に散策します。 9時24分に「大玄関」から堂内を出て行きます。靴袋は「持って帰って下さい」と言われたので、鞄に入れます。 先ずは放生池周りの散策を後回しにして、多宝塔を目指します。 こちらは、先程堂内から見た…

続きを読むread more

「みかえり阿弥陀如来立像」を祀る散りモミジの永観堂へ

12月7日(水)は、南禅寺塔頭寺院の特別公開を予約してました。10時開門のため、その前に久しく行ってない永観堂に行って見ようと思い、9時開門に合わせて永観堂に向かった次第です。 永観堂には、記録に残っているのは、2004年(平成16年)11月13日、2010年(平成22年)5月22日の2回ですが、2004年以前にも行ってる筈で、今…

続きを読むread more

真言宗御室派総本山 世界文化遺産 仁和寺「御殿」(国登録有形文化財)へ

世界文化遺産の龍安寺から、同じ世界文化遺産 仁和寺へは、きぬがけの路を歩いて行きます。歩道をゆっくりゆっくり歩いて行くと、約10分ぐらいで、仁和寺の「東門」前にに着きました。 9時34分に「東門」に着きました。ここをくぐって、仁和寺の紅葉を少しばかり見ていく予定です。 ここから所用先に電話すると、「まだ40分ぐらいかかる」と…

続きを読むread more

散りモミジも美しい世界文化遺産 龍安寺へ

11月30日(水)は、京都の紅葉も、散り始めや見頃終了が多くなってきましたが、世界文化遺産の龍安寺に散りモミジを見に行きました。龍安寺の紅葉も綺麗で、過去何度か来ています。昨年は、2021年(令和3年)11月22日(月)に行き、絶好の紅葉を見られました。ただ、雨降りでしたが・・・。 当日、所用があるので車で家族と出かけます。その所…

続きを読むread more

元離宮二条城「よみがえる狩野派の美 ~模写事業50周年記念展~」へ

世界文化遺産 元離宮二条城では、「二条城障壁画 展示収蔵館」で、年4回にわたり二の丸御殿障壁画(重文)の原画を公開されています。第3期原画公開「よみがえる狩野派の美 ~模写事業50周年記念展 ~」と題して、複写事業50周年を記念し、全国的に前例のない規模の障壁画保存の取り組みを、原画と模写を並べてご紹介されました。期間は、10月6日(木…

続きを読むread more

1200年の歴史を誇る古典菊 「大覚寺 嵯峨菊展」へ

真言宗大覚寺派大本山 旧嵯峨御所大覚寺門跡の大沢池を一周し、次に入口で購入した「お堂エリア」のチケットを、五大堂下にある受付で見せると、日付印を押されます。自分の靴を袋に入れ、置いてあるスリッパを履いて階段を登ると、そこは五大堂の「観月台」です。 お堂エリアで、靴を袋に入れているのは、大沢池から来た人だけだと思っていたら、間違いで…

続きを読むread more

紅葉が見頃となった大覚寺「大沢池エリア」へ

11月25日(金)は、毎年ほぼ必ず訪れている大覚寺へ紅葉を見に行きました。京都の紅葉も各地で見頃となり、今週末が最後の見頃になることから、この日に行くことを当初から決めてました。それに、朝から快晴の天気にも恵まれ、絶好の紅葉狩りでしたね。 余談ですが、翌日の26日(土)午後7:30~9:30にNHKBSP・BS4Kで「生中継 京都…

続きを読むread more

妙心寺塔頭 大雄院「秋の特別拝観」(大雄院襖絵プロジェクト完成記念)へ

妙心寺大雄院は、通常非公開ですが、春と秋に特別公開されます。今年の「秋の特別拝観」は11月19日(土)〜12月4日(日)、拝観時間は、10時~16時でした。この期間中に、直書き特別御朱印がいただけますが、要予約です。私は11月22日(火)、10時からの枠を予約し、この日来訪した訳です。 9時55分頃に「山門」前に着くと、まだ閉まっ…

続きを読むread more