7代目小川治兵衛の庭 平安神宮神苑へ

1890年(明治28)平安遷都1100年の記念事業として建てられた平安神宮は、京都では歴史は浅いが修学旅行の定番にはなっています。

この平安神宮に、「植治」こと7代目小川治兵衛が作庭した平安神宮神苑があります。

平安神宮界隈の岡崎には、この7代目小川治兵衛が作庭した庭が数多く残っており、有名な庭園では、「無鄰庵」「並河靖之七宝記念舘」「大寧軒」「何有荘」「円山公園」「高台寺土井」などなどです。



朱塗りの応天門をくぐって、石段上から正面の大極殿を見る

画像
神苑の入口は、向かって左りの白虎楼の横から入ります。ちなみに出口は向かって右側の蒼虎楼の横から出ます。


本殿で参拝したあと、白 虎 楼から神 苑に入ります。

画像
画像
拝観料600円 8時30分~ですが、9時前に入りました。

平安神宮神苑は、4つのエリアに別れてます。南神苑・西神苑・中神苑・東神苑です。


先ずは、南 神 苑から

南神苑は、1981年(昭和56)に整備され、源氏物語などの古典にちなんだ草花が植えられています。

画像
この時期は、萩の花が見頃と聞いてましたが、台風による大雨も降ったせいでしょうか、花が落ちていました。

画像
紅枝垂れ桜の満開の時期なら、神苑入口で出迎えてくれるでしょう。


そして西 神 苑

西神苑は、白虎池を中心に、池畔の廻りには花菖蒲が咲き誇る庭園になっています。
画像
手前が睡蓮、奥が花菖蒲。毎年花菖蒲の見頃になる6月上旬の一日だけ無料で神苑が開放されます。

画像
苑内北側の奥まったところにある、唯一の滝を上から見る。白虎池に流れつづく。7代目小川治兵衛の庭では必ずと言っていいほど見かけます。


そして中 神 苑

蒼龍池を中院に広がる中神苑。杜若の時期には水際に咲き誇ります。

画像
画像
渡るには少し勇気がいる臥龍橋。このジグザグに並んだ丸石は、豊臣秀吉が1589年(天正17)に造営した三条大橋・五条大橋の橋脚であったもの。池中の大島(珊瑚島)を結びます。私は勇気が無かったので渡りませんでした。


そしてこの神苑のハイライト、東 神 苑

神苑の中でも最大の池、栖鳳池を中心に、東山を借景に庭園が広がります。


栖鳳池と蒼龍池を繋ぐせせらぎ

画像
画像
せせらぎは、幅2㍍。苑路を横切った飛び石を渡す。流れの底には小石が敷き詰められ、鮮やかな水音をたてて流れ落ちます。


尚美館(貴賓館)

画像
画像
視界が広がった先に見えてくる。紅枝垂れ桜の開花時期には、多くのカメラマンがシャッターを押します。


池を横切る橋  殿

画像
画像
東山を借景にして建ち、中央に鳳凰が立っています。この橋から栖鳳池の全景を見渡せて、絶好の人気撮影スポット。


橋の中央には、座椅子もあり、座ってゆっくりしたい。そして栖鳳池の中島を眺める。

画像
神苑最大の池・栖鳳池に浮かぶ中島。姿のいい松を植え込み池と松の美しさが際だつ。


その席には、鯉の餌が置いてあって、私の前に座ってた人が、鯉に餌をあげていたが、「鯉の餌やりたかったのに全部鴨が持っていくわ」と苦笑いして帰って行かれました。 

画像
画像
画像
それなら私が鯉に餌をやろうと思い50円を箱に入れて、餌をやりましたが、風で流され殆ど鴨が持って行きました。

平安神宮神苑には何度も来てますが、橋殿で観光客が話してた「秋の紅葉も綺麗だろうね」と話してましたが、ここ橋殿からの風景で紅葉(もみじ)はないです。紅葉がありません。 この橋殿から風景はやっぱり桜です。この橋の上から撮影する人で一杯になります。

昨日から晴天が続いてましたが、私が神苑に入る前頃から曇りだして、入ってる間は曇りがちでした。秋の花を探しに神苑に来ましたが、萩ももう一つだったし・・・。 この後、同じ7代目小川治兵衛が作庭した白河院に寄ってみました。この続き後日に予定してます。

秋の模様はこちらを→「平安神宮神苑へ



この記事へのトラックバック

  • 睡蓮が見頃の平安神宮 神苑へ

    Excerpt: それにしても3日(6月19日~21日)も続けて雨が降り続くなんて、あの空梅雨は何処に行った<img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_quesmark.gif" />です。 4日降りに雨が上がった6月22日(土)に、平安神宮 神苑に行きました。 Weblog: 古寺とお城の旅日記Ⅱ racked: 2013-06-23 01:21
  • 平安神宮 神苑 早朝特別拝観へ

    Excerpt: 4月13日(日)、早朝7時よりJR東海「そうだ京都、行こう。」の会員限定イベント、『平安神宮 神苑 早朝特別拝観』に行ってきました。 Weblog: 古寺とお城の旅日記Ⅱ racked: 2014-04-26 03:49
  • 本願寺 伝道院へ

    Excerpt: 龍谷大学大宮キャンパスから歩いて10分程度で本願寺 伝道院に14時5分に着きました。 Weblog: 古寺とお城の旅日記Ⅱ racked: 2014-11-12 03:36
  • 植治こと7代目・小川治兵衛の庭が残る桜鶴苑へ

    Excerpt: お昼前の11時頃、大豊神社を出て鹿ヶ谷通りを南下します。途中、“紅葉の永観堂”の前を通りました。「夏に来られる人は少ないやろ」と思いきや、結構な人か受付に居ました。紅葉時は、1時間程度の行列ができるん.. Weblog: 古寺とお城の旅日記Ⅱ racked: 2016-09-24 04:00