12年ぶり国宝十一面観音像が御開帳の六波羅蜜寺へ
空也上人が創建した六波羅蜜寺で秘仏の本尊・十一面観世音菩薩像(国宝)が12年ぶりに開帳されます。
期間は、11月3日からで、早速初日に行ってきました。
午前9時からご開帳が始まりますが、この日は「第48回 京都非公開文化財特別公開」も始まったので、六波羅蜜寺に来る前に、一カ所行ってからここに来ました。時間は10時前でした。
狭い境内は、人人人で埋まっています。来るのが遅かったと後悔しても遅いので、並びました。正直、このまま帰ろうかと思いましたが、年老いた母も来てたので、並びました。10時から法要が始まると、しばらくは全然進まず、普段並ぶことがないので、疲れました。
ご開帳は、11月3日~12月5日の33日間です。
ただ、11月3日~5日の3日間は、先着各2000人に、参拝客らを脅かす龍を空也上人が改心させたという伝承にちなみ、家内安全の御利益があるという「淵龍の御符」と散華が貰えるんです。
1時間30分ぐらい並んだあと、やっと本堂に上がれて、先ず「淵龍の御符」に朱印を押してもらいます。そしてやっと本堂に入り、ご本尊を目にすることができました。
額縁に入れかどうか、決めかねていますが・・・。12年に一度しかいただけないお守りなので、大事にしたいと思います。
で、こちらが散華です。
11月3日に公開したかったけど、メンテナンス中で仕方なかっです。今日は会社の昼休みに六波羅蜜寺まで行ってきました。雨模様で傘をさしていたので、本堂には上がりませんでしたが、今日なら並ばずに済みました。ご開帳は、12月5日までのため、今度はゆっくり見てみたいと思っています。
【追記(11月8日)】
本日、会社の昼休みを利用して、六波羅蜜寺に行ってきました。いつもの平日より多少は混でいますが、国宝十一面観音像をゆっくり見ることができました。 なんともやさしそうな表情で、5分ぐらい座ってました。見てるだけで、御利益がありそうな、そんな感じで、感激しました。
期間は、11月3日からで、早速初日に行ってきました。
午前9時からご開帳が始まりますが、この日は「第48回 京都非公開文化財特別公開」も始まったので、六波羅蜜寺に来る前に、一カ所行ってからここに来ました。時間は10時前でした。
狭い境内は、人人人で埋まっています。来るのが遅かったと後悔しても遅いので、並びました。正直、このまま帰ろうかと思いましたが、年老いた母も来てたので、並びました。10時から法要が始まると、しばらくは全然進まず、普段並ぶことがないので、疲れました。
ご開帳は、11月3日~12月5日の33日間です。
ただ、11月3日~5日の3日間は、先着各2000人に、参拝客らを脅かす龍を空也上人が改心させたという伝承にちなみ、家内安全の御利益があるという「淵龍の御符」と散華が貰えるんです。
1時間30分ぐらい並んだあと、やっと本堂に上がれて、先ず「淵龍の御符」に朱印を押してもらいます。そしてやっと本堂に入り、ご本尊を目にすることができました。
額縁に入れかどうか、決めかねていますが・・・。12年に一度しかいただけないお守りなので、大事にしたいと思います。
で、こちらが散華です。
11月3日に公開したかったけど、メンテナンス中で仕方なかっです。今日は会社の昼休みに六波羅蜜寺まで行ってきました。雨模様で傘をさしていたので、本堂には上がりませんでしたが、今日なら並ばずに済みました。ご開帳は、12月5日までのため、今度はゆっくり見てみたいと思っています。
【追記(11月8日)】
本日、会社の昼休みを利用して、六波羅蜜寺に行ってきました。いつもの平日より多少は混でいますが、国宝十一面観音像をゆっくり見ることができました。 なんともやさしそうな表情で、5分ぐらい座ってました。見てるだけで、御利益がありそうな、そんな感じで、感激しました。