夏越の祓 茅の輪くぐりへ
今日、6月30日(日)は、夏越の祓いで半年間の罪と穢れを祓い、残る半年を幸せに送れるように息災を祈る神事のことです。
この時期になると、京都の各神社で見かける光景ですが、罪穢れを祓うため、茅を輪をくぐります。私は、6月22日(土)に平安神宮に行った時に、くぐってきました。毎年どこかの神社の茅を輪をくぐっています。
平安神宮の応天門です。
実は、最初は気がつかなかったんですが、よく見ると・・・。
「あっ くぐっている。」
帰りに応天門の写真を撮るのと、帰りのバス停に行くには、ここを横切る必要があったため、気がつきました。
それでは、くぐります。
外国人の観光客が珍しいのか、写真を撮ってて、退いて貰うのに時間がかかりました。
くぐったら正面に本殿があります。先ほど、お参りはすませています。
6月23日にはアップしませんでしたが、先にお参りを済ませた本殿です。
そして、境内から見た茅の輪です。
毎年くぐっているので、今年は何処しようかと考えていました。ここに立ち寄って丁度良かった。これで暑い夏を乗り切れそうです。気象庁発表の3ケ月予報では、今年の夏は猛暑になるそうです。今から覚悟が必要かも。
それと6月30日は和菓子「水無月」を食べる日でもあります。
南座の横にある祇園饅頭。黒糖の水無月が2個しか残ってませんでした。
鶴屋長生 嵐山店の水無月です。嵐電嵯峨の駅前にあって、オープンしてまだ年数がたってない新しい店です。
水無月とは、白の外郎生地に小豆をのせ、三角形に包丁された菓子のことで、の上部にある小豆は悪魔払いの意味があり、三角の形は暑気を払う氷を表しているといわれています。
平安神宮から帰ってから何度かいただきました。今は6月から7月にかけての代表的なお菓子で、いつでも食べられます。私は、子供の頃から好きでした。
【祇園饅頭】
この時期になると、京都の各神社で見かける光景ですが、罪穢れを祓うため、茅を輪をくぐります。私は、6月22日(土)に平安神宮に行った時に、くぐってきました。毎年どこかの神社の茅を輪をくぐっています。
平安神宮の応天門です。
実は、最初は気がつかなかったんですが、よく見ると・・・。
「あっ くぐっている。」
帰りに応天門の写真を撮るのと、帰りのバス停に行くには、ここを横切る必要があったため、気がつきました。
それでは、くぐります。
外国人の観光客が珍しいのか、写真を撮ってて、退いて貰うのに時間がかかりました。
くぐったら正面に本殿があります。先ほど、お参りはすませています。
6月23日にはアップしませんでしたが、先にお参りを済ませた本殿です。
そして、境内から見た茅の輪です。
毎年くぐっているので、今年は何処しようかと考えていました。ここに立ち寄って丁度良かった。これで暑い夏を乗り切れそうです。気象庁発表の3ケ月予報では、今年の夏は猛暑になるそうです。今から覚悟が必要かも。
それと6月30日は和菓子「水無月」を食べる日でもあります。
南座の横にある祇園饅頭。黒糖の水無月が2個しか残ってませんでした。
鶴屋長生 嵐山店の水無月です。嵐電嵯峨の駅前にあって、オープンしてまだ年数がたってない新しい店です。
水無月とは、白の外郎生地に小豆をのせ、三角形に包丁された菓子のことで、の上部にある小豆は悪魔払いの意味があり、三角の形は暑気を払う氷を表しているといわれています。
平安神宮から帰ってから何度かいただきました。今は6月から7月にかけての代表的なお菓子で、いつでも食べられます。私は、子供の頃から好きでした。
【祇園饅頭】