富士五湖(本栖湖・精進湖・西湖)周遊へ

富士芝桜まつり会場を出て向かったのが、本栖湖です。 会場を出てたら眼下に本栖湖が見えています。そして5分程度で本栖湖湖畔に出て、そこでバスが15時15分に止まりました。

画像
本栖湖の標高は900㍍ぐらいで、最大水深は富士五湖で最も深く、面積は3番目の大きさです。

ここに来て、ツアーの参加者から「富士山の山頂が見えている」と・・・。よく見れば確かに山頂付近が見えています。写真で分かりませんが、やっと富士山が見えました

そして足早にバスは、次の精進湖に向かうため15時30分に出ました。

画像
画像
画像
標高は、本栖湖と同じ900㍍ぐらい。富士五湖中でもっとも湖水面積が狭い。最大水深は河口湖と並び3番目の深さです。

写真では、分かりにくいと思いますが、やっと富士山の全景が見えてきました。肉眼でははっきりと雄大な富士山が見えて、ツアー参加者から拍手が・・。やっぱり富士山が見えないと、ここに来た意味がないからね。富士山が見えてきたこともあって、ここには15分程度いました。

次に今日最後の観光地、西湖に向かうため、バスは16時10分にここを出ました。

画像
画像
画像
標高は同じ900㍍ぐらいで、面積は富士五湖では4番目の大きさで、最大水深は2番目の深さ。それよりさかなクンによって、絶滅種クニマスが再発見さたことで知られています(私は)。

西湖には16時20分に着きました。ここまで来ると富士山の全景がはっきりと分かるようになりました。写真で見るより実物の富士山は雄大で頂上に雪をかぶった素晴らしい勇姿を実感できます。

この西湖で16寺30分になりました。足早に本栖湖、精進湖、西湖を見て廻り、いよいよお宿に入ります。宿泊は、河口湖畔で、ここから直ぐです。一日バスに乗って流石に疲れました・・・。早く温泉に入りたい

下記の地図は、写真を撮った位置です。

【本栖湖】





【精進湖】





【西湖】


この記事へのトラックバック