山中湖 長池親水公園から富士山五合目に。 そして河口湖 大石公園へ
8時に箱根強羅ホテルを出発したバスは、山中湖長池親水公園に9時20分に付きました。
箱根からだと結構時間、かかるんですね。
で、富士山は・・・。
ご覧のように全く見えません。リベンジの旅が返り討ちにあいました。添乗員さんに教えられた方向で。撮りました。本当なら雄大な富士山が見える筈だった・・・。
山中湖は、初めて来ました。標高は富士五湖の中で最も高く980㍍ぐらいで、最大水深は富士五湖の中で最も浅く、冬期には凍ることもあるそうです。
天気が良かったら、このように見えた筈 なんですが・・・。この時期なんで、雪は被ってないでしょうけど・・・。つくづく残念。無念。
山中湖長池親水公園を9時48分に出発し、バスは富士山スバルラインのケートを10時00分に通過しました。そして富士山五合目には10時35分到着。霧と雨で最悪の天気です。
寒さ対策に上着(ジャンパー)は来ましたが、レインコートの方がよかったくらい強い雨降りです。
天気が良かったら、このように見えた筈 なんですが・・・。帰ってから知ったことですが、京都は快晴だったようで・・・富士山が土砂降りって話したら、信じてもらえなかった。それより大笑い。(西日本は天気が良かったみたいです)
前回(今年の5月)来た時に来なかった展望台です。南アルプス連峰が一望できた筈です・・・。雨よりガスがかかってて、全く見えず。
雨に濡れた馬も可愛そう・・・。
この雨では、何処へも行けず、大半を土産物店にいました。雨もそうですが、ガスで視界がわるかったのが残念ですね。
富士山五合目を11時23分にバスは出発し、富士スバルラインのゲートを11時52分に通過したあと、お昼の弁当の積み込みはありましたが、12時18分に河口湖大石公園に到着しました。
雨は上がりました。ひょっとして雨は五合目だけ降ってたのかも・・・。それでも富士山は顔を出してくれません。ただコスモスは綺麗に咲いてたのが、せめてもの救いです。
富士山が見えないので、仕方なく河口湖自然生活館で休憩を。
ツアー客の中には、ブルーベリーの入ったソフトクリームを食べてました。私は胃腸が弱いので無理。
生活館から見た河口湖ですが、出発間際でも富士山は、見えてくれませんでした。残念。
河口湖 大石公園をバスは12時43分に出発し、鳴沢氷穴に向かいました。このツアー最後の見学所です。 鳴沢氷穴 は真夏でも3℃ぐらいしかないらしい。このツアーで一番楽しみにしてた所です。つづく。
2013年5月27日(月)の模様は、こちらから→ https://mahopika.seesaa.net/article/201306article_9.html
【山中湖 長池親水公園】
【河口湖 大石公園】
箱根からだと結構時間、かかるんですね。
で、富士山は・・・。
ご覧のように全く見えません。リベンジの旅が返り討ちにあいました。添乗員さんに教えられた方向で。撮りました。本当なら雄大な富士山が見える筈だった・・・。
山中湖は、初めて来ました。標高は富士五湖の中で最も高く980㍍ぐらいで、最大水深は富士五湖の中で最も浅く、冬期には凍ることもあるそうです。
天気が良かったら、このように見えた筈 なんですが・・・。この時期なんで、雪は被ってないでしょうけど・・・。つくづく残念。無念。
山中湖長池親水公園を9時48分に出発し、バスは富士山スバルラインのケートを10時00分に通過しました。そして富士山五合目には10時35分到着。霧と雨で最悪の天気です。
寒さ対策に上着(ジャンパー)は来ましたが、レインコートの方がよかったくらい強い雨降りです。
天気が良かったら、このように見えた筈 なんですが・・・。帰ってから知ったことですが、京都は快晴だったようで・・・富士山が土砂降りって話したら、信じてもらえなかった。それより大笑い。(西日本は天気が良かったみたいです)
前回(今年の5月)来た時に来なかった展望台です。南アルプス連峰が一望できた筈です・・・。雨よりガスがかかってて、全く見えず。
雨に濡れた馬も可愛そう・・・。
この雨では、何処へも行けず、大半を土産物店にいました。雨もそうですが、ガスで視界がわるかったのが残念ですね。
富士山五合目を11時23分にバスは出発し、富士スバルラインのゲートを11時52分に通過したあと、お昼の弁当の積み込みはありましたが、12時18分に河口湖大石公園に到着しました。
雨は上がりました。ひょっとして雨は五合目だけ降ってたのかも・・・。それでも富士山は顔を出してくれません。ただコスモスは綺麗に咲いてたのが、せめてもの救いです。
富士山が見えないので、仕方なく河口湖自然生活館で休憩を。
ツアー客の中には、ブルーベリーの入ったソフトクリームを食べてました。私は胃腸が弱いので無理。
生活館から見た河口湖ですが、出発間際でも富士山は、見えてくれませんでした。残念。
河口湖 大石公園をバスは12時43分に出発し、鳴沢氷穴に向かいました。このツアー最後の見学所です。 鳴沢氷穴 は真夏でも3℃ぐらいしかないらしい。このツアーで一番楽しみにしてた所です。つづく。
2013年5月27日(月)の模様は、こちらから→ https://mahopika.seesaa.net/article/201306article_9.html
【山中湖 長池親水公園】
【河口湖 大石公園】