初詣 車折神社へ
明けましておめでとうございます。昨年はご訪問いただきありがとうございました。
今年もゆっくり各地の古刹や名城をゆっくり訪問したいと思いますので、宜しくお願いします。
1月1日の元旦に、実家に新年の挨拶に行く途中、車折神社に寄りました。
嵐電の車折神社駅の向いの裏参道から入りました。
9時は少し回っていたかと思いますが、意外と空いてると思いましたが・・・・。
そのまま、裏参道を進み本殿に向かいます。そして空いてたのは、ここまででした。
本殿入口の石鳥居です。
6月の「茅の輪くぐり」は、この鳥居です。
朝早かったので、「まだ空いてるかなぁ」と思ってましたが、普段閑散としている境内は多くの参拝者で賑わってました。それにしても今朝は寒い
。
そして本殿・拝殿でお参りです。
新年最初の参拝で、願い事は・・・
。ここは開運の神様で有名ですが・・・。
年末から仕事納めの日まで、風邪で苦しんでました。お正月には快方に向かいましたが、まだマスクは取れません
。
お参りを済ませたあと、表参道から三条通りに向かいますが、その前に中門です。
三条通りの大鳥居から表参道を通るとこの中門に突き当たります。真正面からご神前に進む事は神様に対し畏敬の念を欠く行為であるとのことで、ここから本殿には入れません。
この車折神社は、芸能・芸術の神様としても有名です。多分、ここの参拝者の多くの目的はそれでしょう。その芸能神社です。
ここで目につくのは、朱塗りの玉垣でしょう。有名芸能人の名前が至る所に書いてあります。探すだけでも楽しいものです。
いつもなら初詣に行くところは決まってるんですが、体調がもう一つのため、今日は実家に行くだけにして、車折神社に寄った次第です。
実家で久しぶりに東京の家族に会い、その後嵐山に寄って墓参りを済ませて帰りました。
お正月の嵐山渡月橋です。寒さが身にしみますが、綺麗に晴れて穏やかなお正月を迎えることができました。
昨年の大雨による浸水被害で、まだ護岸工事は続いてますが、観光には影響はありません。「元気です!京都・嵐山」が先の嵐山花灯路のキャッチフレーズでした。
先の台風による大雨で嵐山が浸水したため、観光の影響が心配されてましたが、秋の紅葉の人出を考えたら影響は全く無かったと思います。私も観光客が減ったとは思いませんし、今後も心配ないでしょう。
お昼前には帰りましたが、このあと女房が私の風邪が移ったのと、多分どこかで○○ウイルスを貰ってため、大変なことになりました。(私はマスクをしてたので、感染しなかったと思います) 医者にかかったないので、確かな事は言えませんが・・・。そのため1月2日は完全休養。毎年行ってる初詣は、1月3日に行くことになりました。

今年もゆっくり各地の古刹や名城をゆっくり訪問したいと思いますので、宜しくお願いします。
1月1日の元旦に、実家に新年の挨拶に行く途中、車折神社に寄りました。
嵐電の車折神社駅の向いの裏参道から入りました。
9時は少し回っていたかと思いますが、意外と空いてると思いましたが・・・・。
そのまま、裏参道を進み本殿に向かいます。そして空いてたのは、ここまででした。
本殿入口の石鳥居です。
6月の「茅の輪くぐり」は、この鳥居です。
朝早かったので、「まだ空いてるかなぁ」と思ってましたが、普段閑散としている境内は多くの参拝者で賑わってました。それにしても今朝は寒い

そして本殿・拝殿でお参りです。
新年最初の参拝で、願い事は・・・

年末から仕事納めの日まで、風邪で苦しんでました。お正月には快方に向かいましたが、まだマスクは取れません

お参りを済ませたあと、表参道から三条通りに向かいますが、その前に中門です。
三条通りの大鳥居から表参道を通るとこの中門に突き当たります。真正面からご神前に進む事は神様に対し畏敬の念を欠く行為であるとのことで、ここから本殿には入れません。
この車折神社は、芸能・芸術の神様としても有名です。多分、ここの参拝者の多くの目的はそれでしょう。その芸能神社です。
ここで目につくのは、朱塗りの玉垣でしょう。有名芸能人の名前が至る所に書いてあります。探すだけでも楽しいものです。
いつもなら初詣に行くところは決まってるんですが、体調がもう一つのため、今日は実家に行くだけにして、車折神社に寄った次第です。
実家で久しぶりに東京の家族に会い、その後嵐山に寄って墓参りを済ませて帰りました。
お正月の嵐山渡月橋です。寒さが身にしみますが、綺麗に晴れて穏やかなお正月を迎えることができました。
昨年の大雨による浸水被害で、まだ護岸工事は続いてますが、観光には影響はありません。「元気です!京都・嵐山」が先の嵐山花灯路のキャッチフレーズでした。
先の台風による大雨で嵐山が浸水したため、観光の影響が心配されてましたが、秋の紅葉の人出を考えたら影響は全く無かったと思います。私も観光客が減ったとは思いませんし、今後も心配ないでしょう。
お昼前には帰りましたが、このあと女房が私の風邪が移ったのと、多分どこかで○○ウイルスを貰ってため、大変なことになりました。(私はマスクをしてたので、感染しなかったと思います) 医者にかかったないので、確かな事は言えませんが・・・。そのため1月2日は完全休養。毎年行ってる初詣は、1月3日に行くことになりました。