桜満開の岡崎公園界隈へ

4月8日(火)、会社を昼から退社して、向かった先は桜の名所である岡崎です。その岡崎には、平安神宮疎水沿いインクライン南禅寺など桜の名所があり、地下鉄東山駅を降りて、先ず平安神宮の方に向かう道々その人出の多さはに、予想はしてましたが少々驚きました。

先ず疎水沿いの桜を撮ろうとしたら、ちょうど十石船がやって来ました。

画像
桜の時期に運行される観光船で超人気です。例年なら10時30分頃には当日券が無くなるほど人気で、私のように昼から来た場合は、殆ど無理ですね。

車に注意しながら横断し西から東に目を向けると・・・。

画像
画像
十石船が去って行きました。桜は少し盛りは過ぎているようですが、まだまだ見頃です

北に目を向けると平安神宮の大きな朱塗りの鳥居がありますが、今日は平安神宮に行きません。後日、平安神宮に行く予定があるからです。今日は、疎水沿いを散策します。

画像
画像
ここでゆっくり休憩する人、お弁当を食べる人等々桜を楽しまれてます。

画像
振り向くと1933年(昭和8)竣工の京都市美術館が桜に映えて美しいです。左に見えているのが平安神宮の大鳥居です。

ここで昼食です。今日、岡崎に来た目的は、「植治の庭」の鑑賞です。その鑑賞会が14時30分頃から始まるので、まず腹ごしらえ。最初から今日行く場所は決めてました。地下鉄「東山」駅から歩いて、ここまて来ましたが、途中にあったコンビニの前も人だかり。そして食事できるとこは、どこも行列。嫌な予感をしながら、その店に行くと・・・・やっぱり行列。これでは、約束の時間に間に合わないので、食事を諦めることに・・・

そこで・・・ふと閃きました。昔・・・大昔、私は動物園でバイトした経験があって、春休みでしたが、動物園も以外にも桜が綺麗なんです。そのお店の向かいが京都市動物園の入口だったので入ることにしました。

画像
現在、猛獣ゾーンなどの拡張工事のため至る所で、工事中のため臨時の仮設正面入口から入ります。

ただ動物園は、麺類など軽食を食べられるところがあった筈なんです。何せバイトしてたから。最初は猛獣ワールドから。

画像
画像
画像
私の記憶していたとおり桜は綺麗です。ポカポカ陽気で、ライオン寝てるし、トラは動き回ってるし・・・近寄られると恐いです

その前にある噴水池です。

画像
ここは枝垂れ桜が綺麗でした。紅枝垂れでしょうか。

そして軽食を食べられる所を探していたら、疎水沿いに出ました。

画像
ここが十石船の出発点で、多くの人が並んでいます。平日でも車は渋滞、人は一杯。帰り混むだろうと・・・今から憂鬱

画像
画像
動物園内でも、この疎水沿いの桜は特別綺麗です。ここのベンチで暫く休んで桜を楽しみました。

ここでゆっくり休めるんだったら、コンビニで何か買って来たら良かったと少し後悔・・・しても遅かった。ここは猿ワールドのエリアです。

画像
ニホンザルも暑いのか、日陰でのんびりしてました。

で、ここから疎水を見たら、噴水が上がるところでした。

画像
写真左の建物が、疎水記念館で以前行ったことがあります。そして正面が桜の時期の大人気の場所であるインクラインです。そして右手の奥がウェスティン都ホテル京都です。

ここで汗が引くのを待って、休憩所を出ました。私が探してた軽食の店も無くなってて・・いつ無くなったんたろう・・・と思ってて歩いてたらペンギンのプールに出ました。

画像
奥か疎水沿いのため、桜が綺麗です。

せっかく動物園に来たので、像とキリンは見て帰りたいと思ってたら、像は高齢のため暑さと寒さに弱くなったので、像舎で休憩中と書いてあり、出てきません。 そしたらキリンを見ようとアフリカの草原エリアへ。

画像
画像
ここではシマウマも同居してます。小さいお子さんの黄色い声援で賑やかなこと。そんな中で写真を撮ってる私は異彩だったでしょう。そにしても近づいたら大きいこと

現在、至る所で工事中たと書きましたが、ここは工事が終わったようで、上から見られます。以前来た時には無かったことでした。

画像
上からみたキリンとシマウマです。以前に比べたら随分広くなりました。

画像
上から見た、ウェスティン都ホテル京都です。

画像
今日は暑いのでスーツでネクタイ姿の私は、少しバテて来ました。上から桜を撮って降りました。

出口に向かう途中にあるカモいる円形のドームです。これは私が子供の頃かある唯一のものでしょう。

画像
画像
このドーム廻りの桜も綺麗でした。見た8分咲きのようで、大変綺麗でした。

今日は、平日の8日(火)で、会社を出たらお隣の小学校からピカピカの一年生が出てきました。入学式だったんですね。お父さんお母さんと校門前で記念撮影。桜も満開で、一生の思い出でしょう。ここに来る地下鉄の中でもピカピカの一年生を多く見かけました。そしてここを出て、今日の本命と言うか、このために出て来たようものです。まだ寒い3ケ月前にお誘いを受け、即答しました。「是非行きます」と。つづく。

【京都市動物園】


この記事へのトラックバック

  • 桜満開の岡崎公園界隈へ

    Excerpt: 今年の桜は平年より早く開花し、4月1日に早くも満開宣言が出てしまいました。そんな週末の4月5日(日)早朝に地下鉄東西線「東山駅」まで傘を持ってやって来ました。 Weblog: 古寺とお城の旅日記Ⅱ racked: 2015-04-15 03:35
  • 京都市動物園へ

    Excerpt: 花山天文台を出て、「蹴上駅」に向かう途中、急に閃いて「京都市動物園」に行き先を変更しました。新しくなった動物園を見てみたいと思ったからです。余談ですが、この日の数日後、国の特別天然記念物「ツシマヤマネ.. Weblog: 古寺とお城の旅日記Ⅱ racked: 2017-11-05 02:10