花菖蒲の平安神宮神苑へ
前日に梅宮大社の花菖蒲を見に行きましたが、6月8日(日)のこの日は、朝一番から平安神宮に行きました。平安神宮には、今年4月の紅枝垂れ桜満開時に来て以来です。
平安神宮には応天門から入りました。
朝早かったのに、この門の前に修学旅行生の団体2組が来てました。梅雨時の蒸し暑さの中、ご苦労様です。
「正直、神苑に入られた嫌やなぁ」と思いました。そりゃお庭を観るのに静かな方が良いのに決まってます。2組とも本殿にお参りされて出て行かれました。
神苑の入苑時間は8時30分です。10分前には着きましたが神苑入口には行列が出来てました。
先に本殿でお参りも考えましたが、その行列に並びました。
列の後ろに並んで本殿を撮りました。まだ朝早いので、空いてました。
そしたら5分前から入苑が始まり、入れました。この神苑には4月の紅枝垂れ桜満開時に来てるので、西神苑へ真っ直ぐ向かいます。
ここが西神苑の入口です。先に入られた人も、目指すは・・・。
ここで平安神宮専属のカメラマンさんに出会い、「見頃は過ぎてしまいましたね」と言われました。前日の梅宮大社が見頃だったんで、少し残念でした。
ご覧のように見頃は過ぎてました。それと・・・梅雨時だと言うのに天気良すぎ。無料開放日の6月6日(金)だったらもっと人は多かったでしょうけど、天気も曇りで良かったかも・・・しかし休めなかった・・・。
写真取りに来られた人の中には、「陰り待ち」と言ってる人も居ましたが、私は早々とここを後にして、中神苑に行きました。
ここは、まだ誰も来られてません。ここの目当ては睡蓮です。
渡るには少し勇気がいる臥龍橋。渡ろうとしましたが、勇気がなかった・・・引き返しました。このジグザグに並んだ丸石は、豊臣秀吉が1589(天正17)年に造営した三条大橋・五条大橋の橋脚であったもの。
石橋を諦めて、池の周りを歩いて対岸へ。そこで睡蓮を近くで撮影。
ここで写真を撮っていると、次々と中神苑に入って来られました。驚くことに、あの石橋を平気で渡ってこられます。昨年も平安神宮の睡蓮は見に来ましたが、渡る勇気はありませんでした。皆さん凄いてす。
最後に東神苑です。この時期は何もあません。
誰もいない筈なのに、人が居る。結婚式を挙げられる若いカップルが記念撮影されてました。
朝早く来ましたが、それでも蒸し暑いです。橋殿でゆっくり休憩したかったけど・・・記念撮影の邪魔をする訳にもいかないので。鯉が餌を欲しがってたけど・・・。残念。
こうして、記念撮影されています。一生の思い出なるのでしょうね・・・多分。
早々と神苑を出ました。今日は、あと何カ所か訪問を考えてたので、少し先を急ぎます。
神苑を出て、この平安神宮に来たもう一つの理由である「京都五社めぐり」の朱印をいただくことでした。京都五社めぐりは、上賀茂神社、平安神宮、八坂神社、松尾神社、城南宮をめぐり、色紙に朱印を押してもらうことです。
朱印は、本殿ではなく、応天門近くにありました。写真右端が「京都五社めぐり」の色紙です。これで八坂神社、松尾大社に次いで平安神宮で3社分揃いました。後、2社暇を見つけて回ります。
ここを出たのが8時50分。来た時に比べて参拝者が増えてきました。特に世界遺産ではありませんが、ここは外国人の観光客が多いです。それと修学旅行生。
ここから写真で見えてる大鳥居を超えて、地下鉄「東山」駅まて歩きました。そして六地蔵方面の地下鉄に乗り、次の訪問先に向かいました。つづく。
平安神宮には応天門から入りました。
朝早かったのに、この門の前に修学旅行生の団体2組が来てました。梅雨時の蒸し暑さの中、ご苦労様です。
「正直、神苑に入られた嫌やなぁ」と思いました。そりゃお庭を観るのに静かな方が良いのに決まってます。2組とも本殿にお参りされて出て行かれました。
神苑の入苑時間は8時30分です。10分前には着きましたが神苑入口には行列が出来てました。
先に本殿でお参りも考えましたが、その行列に並びました。
列の後ろに並んで本殿を撮りました。まだ朝早いので、空いてました。
そしたら5分前から入苑が始まり、入れました。この神苑には4月の紅枝垂れ桜満開時に来てるので、西神苑へ真っ直ぐ向かいます。
ここが西神苑の入口です。先に入られた人も、目指すは・・・。
ここで平安神宮専属のカメラマンさんに出会い、「見頃は過ぎてしまいましたね」と言われました。前日の梅宮大社が見頃だったんで、少し残念でした。
ご覧のように見頃は過ぎてました。それと・・・梅雨時だと言うのに天気良すぎ。無料開放日の6月6日(金)だったらもっと人は多かったでしょうけど、天気も曇りで良かったかも・・・しかし休めなかった・・・。
写真取りに来られた人の中には、「陰り待ち」と言ってる人も居ましたが、私は早々とここを後にして、中神苑に行きました。
ここは、まだ誰も来られてません。ここの目当ては睡蓮です。
渡るには少し勇気がいる臥龍橋。渡ろうとしましたが、勇気がなかった・・・引き返しました。このジグザグに並んだ丸石は、豊臣秀吉が1589(天正17)年に造営した三条大橋・五条大橋の橋脚であったもの。
石橋を諦めて、池の周りを歩いて対岸へ。そこで睡蓮を近くで撮影。
ここで写真を撮っていると、次々と中神苑に入って来られました。驚くことに、あの石橋を平気で渡ってこられます。昨年も平安神宮の睡蓮は見に来ましたが、渡る勇気はありませんでした。皆さん凄いてす。
最後に東神苑です。この時期は何もあません。
誰もいない筈なのに、人が居る。結婚式を挙げられる若いカップルが記念撮影されてました。
朝早く来ましたが、それでも蒸し暑いです。橋殿でゆっくり休憩したかったけど・・・記念撮影の邪魔をする訳にもいかないので。鯉が餌を欲しがってたけど・・・。残念。
こうして、記念撮影されています。一生の思い出なるのでしょうね・・・多分。
早々と神苑を出ました。今日は、あと何カ所か訪問を考えてたので、少し先を急ぎます。
神苑を出て、この平安神宮に来たもう一つの理由である「京都五社めぐり」の朱印をいただくことでした。京都五社めぐりは、上賀茂神社、平安神宮、八坂神社、松尾神社、城南宮をめぐり、色紙に朱印を押してもらうことです。
朱印は、本殿ではなく、応天門近くにありました。写真右端が「京都五社めぐり」の色紙です。これで八坂神社、松尾大社に次いで平安神宮で3社分揃いました。後、2社暇を見つけて回ります。
ここを出たのが8時50分。来た時に比べて参拝者が増えてきました。特に世界遺産ではありませんが、ここは外国人の観光客が多いです。それと修学旅行生。
ここから写真で見えてる大鳥居を超えて、地下鉄「東山」駅まて歩きました。そして六地蔵方面の地下鉄に乗り、次の訪問先に向かいました。つづく。