東寺の蓮とカモの親子

7月に入ると会社までの道程で汗だくになります。これは毎年のことで・・・汗かきの私にとっては、つらい毎日が続くことになります。

それでも東寺の蓮の花が見頃になったと聞き、少し早く家を出て東寺に寄ってみました。もう汗でびしょ濡れになりながら・・・

画像
東寺の蓮は、宝蔵廻りの堀に咲いています。ここからだと五重塔をバックに撮影できるので、朝早くから撮影に来られてる人は必ずここから撮られます。

画像
画像
画像
画像
宝蔵北側に咲き誇る蓮の花です。通勤途中のため、暑さで・・・汗で前が見えなくなるほどで

画像
画像
宝蔵西側の蓮の花です。早朝のため、どうしても逆光になり撮るのが難しかったです。

蓮はそこそこ綺麗に咲いてましたが、もう一つ皆さんがしゃがんで何かを見ています。振り向くと一羽のカモがいました。

画像
親ガモでしょう。何かを見ています。

そして近づくと・・・可愛い小ガモが何羽も。

画像
上の写真を拡大しただけですが、スマホのため望遠のやり方が分からない

画像
画像
そのままついて行ったら、堀の池に入っていきました。それにしても小ガモたちが可愛かったです。

朝早く癒やされました。何回か東寺に寄って写真を撮りましたが、カモは運が良かったら手前(北側や西側)で泳いでいますが、堀の東側や南側では見られません。朝のほんの5分ぐらいしか時間がないので本当に運が勝負です。小ガモが捕れただけでも良かったです。蓮の花が主役の筈がカモになってしまいました



この記事へのトラックバック

  • 久し振りの東寺へ

    Excerpt: 8月の気候が関西では話題になっていましす。大雨や低温について等々です。大阪市では、一度も猛暑日を記録しなかったようで、21年振りだそうです。また、神戸市でも猛暑日を記録しなかったみたいで、こちらは6年.. Weblog: 古寺とお城の旅日記Ⅱ racked: 2014-09-10 03:48
  • 世界遺産・東寺の両界曼荼羅図を報道公開

    Excerpt: 世界遺産・東寺の灌頂院で24日、真言密教の秘儀に使われる国重要文化財「両界曼荼羅図」が報道公開された。京都の社寺など18カ所が参加し、31日に開幕する「京都非公開文化財特別公開」の一環。特別公開は11.. Weblog: ローカルニュースの旅 racked: 2014-10-27 22:01
  • 早朝の東寺で、蓮が見事!

    Excerpt: 約半年ぶりに東寺ネタです。<img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_exmark1.gif" />最近は、通勤ルートを変えたので、朝の通勤時に東寺には立ち寄れなくなりました。そこで、7月18日(月・祝)に東寺の蓮を見に車で出掛けました・・・と書きましたが、いろいろこの近辺.. Weblog: 古寺とお城の旅日記Ⅱ racked: 2016-08-07 01:00