紫陽花が見頃の梅宮大社へ
6月20日(金)は、午前7時からW杯ブラジル大会のC組第2戦の日本Vsギリシャ戦のキックオフの時間でした。そして結果は・・・0‐0で引き分けた・・・あの日です。
ものすごいストレスが溜まった試合でしたが、予定では試合が終わったらすぐに出掛ける予定でした。しかし女房にアクシデントがあって、急遽病院に行ったため、予定変更。近場の紫陽花を尋ねることにしました。
私にとって次の第3戦は、どうしても休めないので、勝利を見届けたかったんですが・・・情けないやら悔しいやら・・・そんなモヤモヤした気分でバスに乗って、向かった先は、2週間前にに花菖蒲を見に来た梅宮大社です。
梅雨に入ってから、時々雨が降りますが、正直空梅雨模様の気配です。この日も天気が良すぎです。
平日でも結構来られます。この楼門も何人か先にくぐられました。
多分、見頃の紫陽花を見に来られたのでしょう。
そして、拝観受付で拝観料500円を払います。今日は看板猫は居ませんでした。
その拝観券をリュックに閉まって神苑入口から入ります。
前回は、紫陽花は咲き始めでした。さて今日は・・・。
神苑に入ると咲耶池を目にしますが、それは後にして、今日は紫陽花が主役です。
神苑奥のアジサイ苑に急ぎます。平日でも多くの参拝者で少々当てが外れました。
ここを抜けると土俵があるんですが、その廻りをご老人たちがお弁当を広げています。何か集会でもあったんでしょう。「どうりで人が多いなぁ」と思いました。
ここから、たっぷり紫陽花を楽しみます。左は山アジサイと書いてありましたので、その左へと行きます。。
ある紫陽花をじっくり見てたらハートの形に見えました。偶然でしょうけど珍しい。
どの紫陽花も見頃でした。綺麗に咲き誇っています。
このまま進むと梅苑です。シーズ外ではこれ以上は入れません。
梅宮大社は梅の名所です。シーズンには多くの人で賑わいます。
帰りは勾玉池を通って戻ります。前回は、多くの花菖蒲が咲いてましたが、今は数輪残すのみとなりました。
写真左の紫陽花を見ながら戻ります。
これもハートの形に似てるかなぁ。
勾玉池を少し進むと藤棚がありました。ここの藤の花は、見事です。
蚊が多そうなので休憩はしませんでした。
今日は天気が良すぎました。W杯でのギリシャ戦で勝てなかったのが重くのしかかってましたが、綺麗紫陽花を見て、「少しは晴れました」と言いたいところ、またっく晴れません。ただただ悔しいだけです。
再び土俵まで戻りました。お弁当の邪魔をしないように、今度は咲耶池の花菖蒲を見て帰ります。
茶席「池中亭」沿いの花菖蒲も咲いてる数が少なくなりました。(2週間たっているので当たり前でしょう)
途中、睡蓮も楽しめました。少し遠目で見にくいかと思いますが、綺麗に何輪も咲いています。
紫陽花も楽しめましたが、花菖蒲もまだまだ楽しめます。咲いてる数は減りましたが・・・。
予想外の花菖蒲を楽しんで神苑を出ました。紫陽花は多くの人が写真を撮られに来られましたが、花菖蒲は誰も・・・いませんでした。ラッキーです。
今日は、あと一ヶ所行く予定にしてたので、ここで少しだけ休憩して先に行こうといましたが・・・拝観受付所にいました看板猫が。
今日は爆睡中でした。我が家の愛猫も良く寝ますが、さすがに猫です。昼間は体力温存で気持ちよさそう。
最後に本殿でお参りをして、梅宮大社を出ました。
表参道を歩いて四条通りに出ます。そして西に向いて歩きました。バス停なら二つ先ですが、充分歩いて行け距離です。つづく。
ものすごいストレスが溜まった試合でしたが、予定では試合が終わったらすぐに出掛ける予定でした。しかし女房にアクシデントがあって、急遽病院に行ったため、予定変更。近場の紫陽花を尋ねることにしました。
私にとって次の第3戦は、どうしても休めないので、勝利を見届けたかったんですが・・・情けないやら悔しいやら・・・そんなモヤモヤした気分でバスに乗って、向かった先は、2週間前にに花菖蒲を見に来た梅宮大社です。
梅雨に入ってから、時々雨が降りますが、正直空梅雨模様の気配です。この日も天気が良すぎです。
平日でも結構来られます。この楼門も何人か先にくぐられました。
多分、見頃の紫陽花を見に来られたのでしょう。
そして、拝観受付で拝観料500円を払います。今日は看板猫は居ませんでした。
その拝観券をリュックに閉まって神苑入口から入ります。
前回は、紫陽花は咲き始めでした。さて今日は・・・。
神苑に入ると咲耶池を目にしますが、それは後にして、今日は紫陽花が主役です。
神苑奥のアジサイ苑に急ぎます。平日でも多くの参拝者で少々当てが外れました。
ここを抜けると土俵があるんですが、その廻りをご老人たちがお弁当を広げています。何か集会でもあったんでしょう。「どうりで人が多いなぁ」と思いました。
ここから、たっぷり紫陽花を楽しみます。左は山アジサイと書いてありましたので、その左へと行きます。。
ある紫陽花をじっくり見てたらハートの形に見えました。偶然でしょうけど珍しい。
どの紫陽花も見頃でした。綺麗に咲き誇っています。
このまま進むと梅苑です。シーズ外ではこれ以上は入れません。
梅宮大社は梅の名所です。シーズンには多くの人で賑わいます。
帰りは勾玉池を通って戻ります。前回は、多くの花菖蒲が咲いてましたが、今は数輪残すのみとなりました。
写真左の紫陽花を見ながら戻ります。
これもハートの形に似てるかなぁ。
勾玉池を少し進むと藤棚がありました。ここの藤の花は、見事です。
蚊が多そうなので休憩はしませんでした。
今日は天気が良すぎました。W杯でのギリシャ戦で勝てなかったのが重くのしかかってましたが、綺麗紫陽花を見て、「少しは晴れました」と言いたいところ、またっく晴れません。ただただ悔しいだけです。
再び土俵まで戻りました。お弁当の邪魔をしないように、今度は咲耶池の花菖蒲を見て帰ります。
茶席「池中亭」沿いの花菖蒲も咲いてる数が少なくなりました。(2週間たっているので当たり前でしょう)
途中、睡蓮も楽しめました。少し遠目で見にくいかと思いますが、綺麗に何輪も咲いています。
紫陽花も楽しめましたが、花菖蒲もまだまだ楽しめます。咲いてる数は減りましたが・・・。
予想外の花菖蒲を楽しんで神苑を出ました。紫陽花は多くの人が写真を撮られに来られましたが、花菖蒲は誰も・・・いませんでした。ラッキーです。
今日は、あと一ヶ所行く予定にしてたので、ここで少しだけ休憩して先に行こうといましたが・・・拝観受付所にいました看板猫が。
今日は爆睡中でした。我が家の愛猫も良く寝ますが、さすがに猫です。昼間は体力温存で気持ちよさそう。
最後に本殿でお参りをして、梅宮大社を出ました。
表参道を歩いて四条通りに出ます。そして西に向いて歩きました。バス停なら二つ先ですが、充分歩いて行け距離です。つづく。