京都浄土宗寺院 特別大公開"番外遍" 極楽寺へ
この日、塩竈町で公開された京都浄土宗寺院 特別大公開では、極楽寺も昼から公開予定でした。しかし昨日アップした浄運院を最後に帰路に着いたため、極楽寺には行ってません。
極楽寺の公開は、10月11日(土) 14時から16時で、拝観料は無料で、本堂が公開されました。
場所は、蓮光寺と新善光寺の間にあり、表門が富小路通りに面しています。
全ての予定が終わって新善光寺を出て、極楽寺に寄ってみました。午後14時から本堂公開は知ってましたが、予定より早く開くかも知れないと、寄ってみました。
本堂前には手水舎もありました。ここもまだ公開時間には早かったんですが、何人かは本堂を見に来られてました。ただ閉まったてるんで次ぎに行かれましたが
。
富小路通りから少し奥まったところに本堂がありました。
ご丁寧にも「本堂公開 14時から16時」と書いてありました。私は「ひょっとしたら時間前でも開くかなぁ」と思ってきましたが、お昼時間だし、それは無理でしょうね
。
また、本堂の隣には書院でしょうか寺務所でしょうか、ありました。
境内の写真だけ撮って失礼しました。多分、普段は門も閉まってるんでしょう。写真を撮れただけも御の字です。
行ってないので、住職さんの法話も聞いてません。堂内や庭があったのかも知りませんが、この辺りで食事をして、再び戻る気力が残ってませんでした。そのため、今回は”番外遍”としました。来年もあるかどうかしりませんが、再訪したいですね。
【極楽寺 本堂】

極楽寺の公開は、10月11日(土) 14時から16時で、拝観料は無料で、本堂が公開されました。
場所は、蓮光寺と新善光寺の間にあり、表門が富小路通りに面しています。
全ての予定が終わって新善光寺を出て、極楽寺に寄ってみました。午後14時から本堂公開は知ってましたが、予定より早く開くかも知れないと、寄ってみました。
本堂前には手水舎もありました。ここもまだ公開時間には早かったんですが、何人かは本堂を見に来られてました。ただ閉まったてるんで次ぎに行かれましたが

富小路通りから少し奥まったところに本堂がありました。
ご丁寧にも「本堂公開 14時から16時」と書いてありました。私は「ひょっとしたら時間前でも開くかなぁ」と思ってきましたが、お昼時間だし、それは無理でしょうね

また、本堂の隣には書院でしょうか寺務所でしょうか、ありました。
境内の写真だけ撮って失礼しました。多分、普段は門も閉まってるんでしょう。写真を撮れただけも御の字です。
行ってないので、住職さんの法話も聞いてません。堂内や庭があったのかも知りませんが、この辺りで食事をして、再び戻る気力が残ってませんでした。そのため、今回は”番外遍”としました。来年もあるかどうかしりませんが、再訪したいですね。
【極楽寺 本堂】