京都マラソン2015 号砲

2月15日(日)、今年で4回目の開催となった京都マラソン2015。昨年から2月開催となり、底冷えの京都の市内をランナーは駆け巡ります。昨日は朝起きたら一面が真っ白になるほど雪が薄ら積もりました。当日、寒さは厳しかったですが、少し小雨が降る程度、そんな中、8時55分に車いすマラソンがスタート。引き続いて9時00分に約1万6千人のランナーは、西京極総合運動公園をスタートし、今年からコースの一部が変更となった都大路を駆け出しました。

例年どおりスタートはKBS京都の生中継を見てました。スタート台には、門川京都市長を初め、本田望結ちゃん千葉真子さん朝原宣治さん森脇健児さん桧山進次郎さん山中伸弥さんらが見守る中、大勢のランナーがスタートしていきます。最後尾は2㎞先だとか。KBS京都のゲストには猫ひろしさんも来られてました。

画像
私の家の近く・・・8㎞地点でスタンバイしました。まだ9時15分・・・後・・・10分ぐらいで、例年ならランナーが駆け抜けます。正面は、愛宕山です。昨日は雪で真っ白でしたが、だいぶ溶けたみたいです。

画像
画像
9時18分になったらパトカーと広報車が通過していきます。上空にはヘリコプターも飛んでました。

そして例年どおり9時25分に白バイに先導された選手が見えてきました。

画像

その後が、第一集団です。最近は、集団で来なかったので、見てた人から「今日は集団だね」と話されてる声が聞こえてました。

画像
この日の夜に放送された、KBS京都のダイジェストを見ましたが、この集団のトップの選手が結果、優勝しました。

画像
画像
画像
先頭集団の後は、ポツン、ポツンと選手が駆け抜けて行きます。

病み上がりで、寒さが堪えてますが時間まで応援するつもりで見てました。そしたら、早狩選手が目の前を通って行きました。

画像
前途したダイジェストにも出演されてました。ベア駅伝で走られてましたが、ベアの相手・・・奥野史子さんが体調不良でキャンセルされたので、京都府立植物園まで頑張られたみたいです。(伴走してたテレビ局のカメラマンを振り切ってしまい映像はありませんでした)

早狩さんが通過すると、後は団子状態で、ランナーの帯が延々と続きます。

画像
画像
これが近所に住んでいると不評なんですね。向かいに用事が出来ても30分は渡れない・・・そんな状態です。

画像
ランナーで見えませんが、この道の突き当たりが大覚寺なんです。今日は大覚寺や嵯峨釈迦堂は開店休業でしょう

いつもなら最終のランナーまで見送るんですが、今日は10時から某イベントの電話予約日のため、ここで帰ることになりました。少し残念な気もしましたが、病み上がりだし帰って正解でした。夜から再び発熱したのでドッキリしましたが、朝には引いたので・・・仕事に行けました


公式記録は、以下のとおりです。

1 出走者数
 マラソン16,004人 ペア駅伝112組224人 車いす競技8人
 合計16,236人
 
2 完走者数
 マラソン15,229人 ペア駅伝108組216人 車いす競技7人 
 合計15,452人 (完走率95.2%)

3 上位入賞者
○マラソン(男子)
1位 横山 裕樹 (京都/京都大学陸上部) 
   2時間21分14秒
2位 溝渕 大輔 (大阪/大阪経済大学)  
   2時間25分32秒
3位 藤永 紘基 (愛知/三菱重工名古屋)   
   2時間25分54秒
4位 三輪 征司 (大阪/stylish)    
   2時間26分51秒
5位 藤原 健太郎(京都/立命館同好会)      
   2時間26分53秒
6位 不破 佑太 (京都/京都大学)  
   2時間28分34秒
7位 今田 淳  (広島/広島市陸協)    
   2時間29分28秒
8位 小寺 滉基 (京都/佛教大学)            
   2時間29分39秒
 
○マラソン(女子)
1位 古久保 亜衣(京都/京都産業大学) 
   2時間45分30秒
2位 井野 光子 (大阪/大阪陸協)
   2時間51分26秒
3位 平井 琴加 (京都/途中ヶ丘クラブ)   
   2時間52分10秒
4位 小林 玲子 (兵庫/グンゼスポーツ)   
   2時間53分41秒
5位 岡田 奈巳 (三重/三重陸協)     
   2時間56分30秒
6位 太田 美紀子(京都/京都炭山修行走)     
   2時間59分37秒
7位 岡 里美  (大阪/大阪陸協)            
   3時間01分12秒
8位 峯 由美  (大阪/あすリードRC)     
   3時間02分31秒

○車いす競技
1位 西原 宏明  
   14分10秒
2位 寒川 進 
   15分31秒
3位 澤村 聡一 
   15分50秒

4 応援人数
  500,200人

この記事へのトラックバック